財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
財九NEWS その他
2025年02月14日
勢いづく北京のデジタル経済
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第243回) 『人民日報』2025年2月13日付1面に「北京数字経済発展動能澎湃(勢いづく北京のデジタル経済)」という記事が掲載されました。北京市昌平区にある携帯電話の製造工場では、全自動で携帯電話の生産が休みなく行われていると伝えています。そして、北京市党委員会書記は「このような生産力を積極的に発展させて、経済発展の新たなエネルギーとする」と述べたというこ…
-
財九NEWS 北九州市 企業 すかいらーくホールディングス
2025年02月14日
ガストなど12店を「資さん」に
外食大手「すかいらーくホールディングス」(HD、東京)は2月13日、2025年中にファミリーレストラン「ガスト」などグループの既存ブランドの12店を「資さんうどん」に業態転換することを明らかにした。資さんうどんは北九州発祥のうどんチェーンで、同HDが昨年10月に約240億円で買収。関東1号店として12月下旬に開業した「八千代店」(千葉県八千代市)が好調で、全国チェーン化を加速する。 資さんうどんの2024年12月期の売…
-
財九NEWS データ 九州・沖縄の2024年「スーパー販売額」
2025年02月14日
過去最高の1兆2848億円
九州経済産業局が2月12日に発表した2024年の九州・沖縄のスーパー販売額(497店)は、前年比4.4%増の1兆2848億円で、統計が残る1999年以降で最高だった。コメや野菜など飲食料品の価格上昇が全体を押し上げた。 百貨店(17店)の販売額は6.9%増の5082億円で、4年連続で増加。コロナ禍前の19年(5035億円)を上回り、5年ぶりに5000億円台に回復した。インバウンド(訪日外国人客)や国内富裕層を中心に高額品の販売が好調だ…
-
財九NEWS 福岡全域 連携 福岡県粕屋町
2025年02月14日
西鉄、JR九州などと連携協定
福岡県粕屋町は2月12日、西日本鉄道(福岡市)、JR九州(同市)、人工知能(AI)を活用したバス事業のネクストモビリティ(同市)と持続可能な公共交通体系の構築に関する協定を結んだ。JRの鉄道駅や西鉄のバス停、病院や商業施設など目的地間を結ぶ二次交通の強化で連携する。 粕屋町は町内の指定コースを巡回する「ふれあいバス」を運行しているが、今後はネクストモビリティの小型バス「のるーと」に移行する。停留所は150…
-
財九NEWS 北九州市 企業 小野建
2025年02月13日
30年ぶりに社長交代
鉄鋼商社の小野建(北九州市)は2月12日、小野建社長(73)が退任し、小野剛副社長(44)が社長に昇格する人事を発表した。6月27日の株主総会後に就任予定。剛氏は建氏の長男で、社長交代は30年ぶり。同社は昨年11月に「長期ビジョン2035」を策定しており、次世代を見据えた機動性の高い経営体制を構築し、企業価値向上を目指す。 小野 剛氏(おの・たけし)02年慶大経卒、05年小野建入社。大阪支店鉄鋼部長、取締役同支店長…
-
財九NEWS 大分 企業 大分銀行など5社
2025年02月13日
「アプリ開発」新会社4月設立へ
大分銀行(大分市)など大分県内の5社は2月10日、スマートフォンアプリの開発などを手掛ける新会社「おおいたプラット」を4月に設立すると発表した。アプリにはデジタル地域通貨や生活関連機能などを盛り込む。県内でお金が循環する仕組みを構築し、地域経済の活性化につなげる。 新会社の本社は大分銀本店に置く。資本金は1億円で、大分銀が51%を出資。ソフトウエア開発のオーイーシー(同市)が31%、地場百貨店のトキハ(…
-
財九NEWS 沖縄 企業 おきなわフィナンシャルグループ
2025年02月13日
業績目標達成で「社員に自社株」
沖縄銀行を傘下に置くおきなわフィナンシャルグループ(FG、那覇市)は2月7日、業績目標の達成度に応じて社員に株式を交付する「株式付与ESOP(イソップ)信託」を導入すると発表した。同信託の導入は、九州・沖縄の地銀では初めてという。 対象は主任以上。約1000人が該当し、グループ従業員の65%を占める。中期経営計画(24年4月〜27年3月)で定めた業績目標の達成度合いに応じて対象者にポイントを付与し、1ポイント当た…
-
財九NEWS 長崎 企業 豊田通商
2025年02月13日
五島でドローン「レベル4飛行」
豊田通商(名古屋市)は2月10日、ドローン物流配送事業の子会社「そらいいな」(長崎県五島市)と共同で、患者の自宅にドローンで処方薬を運ぶ実証実験を長崎県五島市で実施したと発表した。人がいる地域を目視外で飛行する「レベル4」での医薬品配送は九州で初めて。安全性を検証し、2025年度以降の実用化を目指す。 五島市では23年から、移動が困難な患者向けにテレビ電話を使ったオンライン診療を行うモバイルクリニックを…
-
財九NEWS その他
2025年02月12日
AIロボット企業が45万社超え
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第242回) 『人民日報』2025年2月10日付8面に「中国の人口知能ロボット業の企業、45万社を突破(我国智能机器人産業企業超45万家)」という記事が掲載されました。これによると、中国全土の知能型ロボット産業企業は2024年12月末現在で合計451万7700社にのぼり、登録されている資本金の合計は6億4445万5700元で、2020年末比206.73%増、2023年末比19.39%増と確実に増加して…
-
財九NEWS 福岡市 連携 台湾経済部
2025年02月12日
福岡に「台湾貿易投資センター」
台湾経済部(経済産業省に相当)は2月11日、福岡市内に「台湾貿易投資センター」を設置すると発表した。台湾積体電路製造(TSMC)の熊本進出を受け、半導体関連の台湾企業の九州進出を支援する。郭智輝・経済部長(経産相)が九州地方知事会と経済界でつくる九州地域戦略会議の訪台団と会談し、設立の意向を伝えた。 同センターの設立時期や具体的な業務については明らかにしていないが、台湾企業のスムーズな日本進出を支援…