財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
財九NEWS 熊本 福岡全域 企業 2025年度「公共事業」予算配分
2025年04月03日
「みやこ行橋バイパス」など整備
国土交通省は4月1日、2025年度の公共事業の予算配分(箇所付け)を発表した。九州地方整備局の総事業費は、前年度とほぼ同額の8232億4500万円。新規事業として、福岡県東部のみやこ町と行橋市を結ぶ「国道201号みやこ行橋バイパス」のほか、熊本県の「国道57号熊本環状連絡道路」の整備などを盛り込んだ。 国道201号は、福岡市東区から筑豊地区を経て苅田町に至る延長91キロの主要幹線道路。みやこ行橋バイパスは、みやこ町勝…
-
財九NEWS その他
2025年04月02日
ソウルで日中韓経済貿易大臣会議
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第256回) 『人民日報』2025年4月1日付3面に「第13回中日韓経済貿易大臣会議が韓国ソウルで開催(第13次中日韓経貿部長会議在韓国首尔挙行)」という記事が掲載されました。「第13回中日韓経済貿易大臣会議」は、中国の王文涛・商務部部長、韓国の産業通商資源部の安徳根長官、日本の経済産業省の武藤容治大臣が共同で3月30日に主宰し、貿易・投資の強化のための協力、地域・…
-
財九NEWS 北九州市 福岡市 企業 九州電力
2025年04月02日
北九州市で「物流施設」単独開発
九州電力(福岡市)は4月1日、北九州市小倉南区に物流施設を建設すると発表した。同社が単独で物流施設を開発するのは初めて。複数の企業が入居するマルチテナント型で、同社が単独出資する特別目的会社(SPC)が開発を担う。2027年夏ごろの完成を目指す。 物流施設は、九州自動車道・小倉東インターチェンジ(IC)近くに建設。延べ床面積は約3万平方メートル。北九州市は高速道、港湾、空港の物流インフラがそろっており、市…
-
財九NEWS 鹿児島 熊本 宮崎 企業 九州FG、宮崎銀行など
2025年04月02日
「南九州サーチファンド」設立
九州フィナンシャルグループ(FG)傘下の肥後銀行(熊本市)と鹿児島銀行(鹿児島市)は、宮崎銀行(宮崎市)、日本M&Aセンターホールディングス(HD)と共同で、「南九州サーチファンド1号」を4月1日付で設立した。ファンド総額は10億円。南九州エリアで、後継者がいない企業の承継を支援する。 日本M&Aセンター傘下の日本サーチファンド(東京)が、中小企業の事業承継型M&Aを目指す経営者候補(サーチャー)を探し、後継者…
-
財九NEWS 沖縄 企業 沖縄電力
2025年04月02日
パラオに「売電事業」の現地法人
沖縄電力(沖縄県浦添市)は3月28日、太平洋島しょ国のパラオ共和国に現地法人を設立したと発表した。東急不動産グループが所有・運営するホテル「パラオ・パシフィック・リゾート」で太陽光発電と蓄電池を活用した売電事業を行う。沖電が海外法人を設立するのは初めて。初年度に約4000万円の売り上げを見込んでいる。 現地法人は「OKIDEN PACIFIC ISLANDS CORPORATION」。資本金は150万米ドル(約2億2000万円)で、沖電が100…
-
財九NEWS 熊本 交通 熊本県とJR九州
2025年04月01日
肥薩線「八代—人吉」復旧で最終合意
熊本県とJR九州(福岡市)は3月31日、2020年7月の九州豪雨で被災し運休が続く肥薩線について、同県内の八代—人吉間(52キロ)の鉄道での復旧で最終合意した。復旧費は概算で約229億円。約9割を国と県が負担し、33年度の再開を目指す。駅や線路などは地元自治体が保有・管理し、運行はJR九州が担う「上下分離方式」をとる。 同区間の15駅のうち、県が利用者が少ない3駅廃止で地元の同意を得たことや、観光施策などの「アクショ…
-
財九NEWS 連携 九州経済連合会
2025年04月01日
「半導体」専門部署を新設
九州経済連合会は4月1日付で、半導体産業の専門部署「新生シリコンアイランド九州推進部」を新設した。金融機関などからの出向者を含めた7人体制でスタート。関連企業や研究機関が集積する台湾のような「サイエンスパーク」を九州各地に整備して一体的に運営するという九経連の構想実現に向け、官民が取り組む産業振興策を支援する。 また、重点戦略として取り組む自転車の国際レース「マイナビ ツール・ド・九州2025」を10…
-
財九NEWS 福岡全域 交通
2025年03月31日
一部区間が「4車線・再有料化」
福岡都市圏と筑豊地域を結ぶ国道201号「八木山バイパス」(13.3キロ)のうち、篠栗インターチェンジ(IC)—筑穂IC間(5.7キロ)が3月30日から4車線化された。29日には現地で記念式典が開かれた。4車線化に合わせ、国道交通省などが篠栗本線料金所を設置。自動料金収受システム(ETC)を導入し、通行料金の徴収を再開した。有料化は2014年以来11年ぶり。 八木山バイパスは1985年に開通し、14年に無料化された。片側1車線で渋滞…
-
財九NEWS 福岡市 企業 西シ銀「新本店ビル」
2025年03月31日
「NCBホール」26年夏に開業
西日本シティ銀行(福岡市)は3月28日、JR博多駅前に建設中の新本店ビルの地下2階に設ける多機能ホールの概要を発表した。名称は「NCBホール」。JR九州や福岡市地下鉄・七隈線の「博多駅」に直結しており、コンサートやセミナーなどの利用を想定。運営やイベントの企画などを担う一般財団法人を4月に設立する。新本店ビル開業と同時期の2026年夏のオープンを目指す。 NCBホール(約400人収容)の面積は約400平方メートル。壁…
-
財九NEWS 福岡市 企業 グッドコムアセット
2025年03月31日
福証「本則市場」4月3日上場へ
福岡証券取引所は3月27日、不動産事業を手掛けるグッドコムアセット(東京)の本則市場への上場を承認したと発表した。4月3日に上場予定。同社は東京証券取引所プライム市場にも上場しており、重複上場となる。福証本則市場への上場は、今年3社目。 同社は、マンション開発や販売、不動産管理などの事業を展開し、2024年10月期の連結売上高は597億円、営業利益は54億円。M&A(買収・合併)やREIT・ファンドへの物件供給など…