財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
財九NEWS 福岡市 その他 企業 連携 JR東日本、東海、西日本、九州
2025年09月22日
ネット予約サービスで連携へ
JR東日本(東京)、東海(名古屋市)、西日本(大阪市)、九州(福岡市)の4社は9月19日、各社のインターネット予約サービスを連携させることで合意したと発表した。北海道(札幌市)は東日本、四国(高松市)は西日本のサービスで予約できるため、一度のログインでJR全線の列車が予約できるようになる。 まずは東海の「EXサービス」と西日本の「e5489」で2026年度中に連携を開始する。東日本の「えきねっと」、九州の「イン…
-
財九NEWS 宮崎 企業 商工中金など
2025年09月22日
加藤えのきに協調融資19.5億円
商工中金は9月16日、エノキ生産を手掛ける加藤えのき(宮崎市)に対し、地域金融機関と総額19億5000万円のシンジケートローン(協調融資)を組成したと発表した。同社は西日本最大規模のエノキ生産事業者。調達資金を活用し、長野県に県外初の生産拠点を新設する計画。 加藤えのきは1989年設立。従業員は207人(2025年3月時点)。オートメーション化された工場で培養から製造、梱包まで一貫生産したエノキを年間約6000トン出…
-
財九NEWS 福岡市 企業 九電みらいエナジー
2025年09月22日
「再エネ電力」オンライン卸販売
九州電力子会社で再生可能エネルギー事業を手掛ける九電みらいエナジー(福岡市)は9月17日、オンラインの電力卸市場で小売事業者向けに再生可能エネルギー由来の電力を販売すると発表した。2026年度に供給する電力で、10月1日から卸電力取引市場「イースクエア・ライブ」で販売を始める。 同社は八丁原発電所(大分県九重町)など大分・鹿児島両県に計4カ所の地熱発電所を所有し、昨年10月に25年度分の電力を初めてオークシ…
-
イベント 夏の夕べ
夏の夕べ2025/2025年10月号106ページ掲載
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年10月号
DATAでみる九州「若者の転職理由」
若者の転職理由「収入が少ない」がトップ 自発的な職業訓練・自己啓発の実施率も低く 「働きがい」の実現を求める若者にとって、九州が魅力的な地域となるためには、企業によるどのような取り組みが重要なのか。九州経済調査協会は「九州経済調査月報」今年8月号で総務省「令和4年度就業構造基本調査」をもとに、九州地域(九州7県、沖縄県、山口県)と首都圏(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)を比較した若年・青年層の…
-
本誌記事 ズームアップ(企業・団体)
2025年10月号
未来を拓くCrossBorder2025
近年の酷暑の要因の一つと言われるヒートアイランド現象。日本乾溜工業(福岡市)はそれを緩和する自然素材を活用した舗装材を独自開発し、国内外での拡大を目指している。 100%自然素材の舗装材「かぐやロード」 日本乾溜工業は公共工事を主体とする土木・道路の資材や民間向けの防災安全用品の販売などを手掛けてきた。現在、同社が開発し、普及に注力するのが、「かぐやロード」だ。セメントを使用せず、真砂土(まさど…
-
本誌記事 業界・地域リポート
2025年10月号
動かすDX〈デジタルトランスフォーメーション〉(39) 熟練技×スマート化で生産効率化/職人の動きなどを数値化することで技術の継承を手助け
無添加石けんの製造・販売を始めて、昨年で50年の節目を迎えたシャボン玉石けん(北九州市)は、九電グループのQsol(福岡市)と協力し、2023年から工場のスマート化に向けた共同研究を行っている。例えば、同社の石けん作りは舌で素材の反応を確かめるなど熟練の職人技が要求される昔ながらの製法だが、こうした職人技をデジタル技術によるサポートを模索している。 温度や湿度によって変化 毎日味見などで品質確認 製造業…
-
本誌記事 NEWS SCRAMBLE
2025年10月号
〈航空〉「東北路線」就航の陰に大手の国内線需要減も
福岡発着の東北定期路線が相次いで新設される。福岡─仙台路線については、今年8月現在、日本航空(JAL)が2往復、アイベックスエアラインズ(東京)がANAとのコードシェア(共同運航)で1日5往復飛んでいたが、ここにスターフライヤー(北九州市、スタフラ)とフジドリームエアラインズ(静岡市、FDA)が10月から相次いで参入する。 スタフラは10月3日から、福岡─仙台線を開設し、夏ダイヤ期間は1日1往復運航で、10月26日から…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年10月号
Talk About
〔ON〕支社長就任1年 通信品質を改善 NTTグループ各社の九州の支社・支店が集まったメディア懇談会がこのほど開催され、NTTドコモ九州支社の和田あずさ支社長も出席し、着任1年の抱負を語った。まず掲げたのは「通信品質のさらなる改善」。設備容量の改善やイベント会場など混雑する場所での通信の円滑化などで「ユーザー体感向上を目指す」。販売面では、データ利用量無制限の新料金プラン「ドコモMAX」などを導入。一方では…
-
本誌記事 グラフ
2025年10月号
Kyushu PHOTOGRAPH「柔らかい秋の風に揺れる色鮮やかなコスモス」
大分県中津市の中心部から南に10キロほどの場所にある八面山(はちめんざん)の裾野で、秋の訪れとともに約2700万本のコスモスがピンク、白、赤、紫と色鮮やかに咲き誇る。 風に揺れるたび、一輪一輪がまるで楽しそうに踊っているように見える光景は、周辺の自然や長い時間の中で育まれてきた歴史・文化、そして人々の日常の営みに静かに溶け込んでいるかのように感じる。そのかれんな姿をみるため、家族連れやグループはもちろ…