財界九州ONLINE本誌記事のみを対象としたサイト内検索が可能です。
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年07月号
寸談余話(2)長谷工コミュニティ九州・田中克彦社長/日鉄興和不動産九州支店・茂見匡泰支店長/横河システム建築・谷口賢俊所長
労働集約型の管理業務に変化も デジタルの活用などで模索続く 長谷工グループとして、九州を地盤に約2万6000戸もの分譲マンションの管理業務などを展開する長谷工コミュニティ九州(福岡市)。4月に就任した田中克彦社長は九州は初めての赴任となる。早速、福岡市のにぎわいが印象に残ったようで「インバウンドを含めて人が多く行き交うなど街に活気がある」と驚くとともに「熊本県を中心とした半導体産業の集積など、九州経済…
-
本誌記事 特集・福岡
2025年07月号
【天国社ホールディングス】福岡市東区に天国社 和白会館を新設
福岡市内を中心に6カ所の会館で、葬祭とその関連事業を手がける天国社ホールディングス(福岡市)は、今年12月に同市東区に同区初となる「天国社 和白会館」を新設する予定だ。市内最多の人口約34万人を抱えるベッドタウンで、成長する街を支えるサービスを拡充していく。 和白駅から徒歩約10分 大中小の3ホールで構成 「天国社 和白会館」は、約1764平方メートルの敷地に、2階建て延べ床面積約763平方メートルの建物で、参…
-
本誌記事 特集・福岡
2025年07月号
【北九州エリア】企業誘致などで成長への反転攻勢/すしと夜景で観光誘客の強化を進める
北九州市は、昨年の市内への転入者が転出者を上回り、人口が60年ぶりに「転入超過」に転じた。市などは、企業誘致や観光戦略を強化し、「成長への反転攻勢」に向けたムードを高めている。IT企業の集積が進んでいるほか、台湾の大手半導体企業の進出が正式に決まれば、大きな弾みになると期待されている。 子育て支援やIT誘致で 若者世代などが転入超過 今年1月7日、プラス492人の転入超過を達成した“歴史的快挙”をかみ締め…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年07月号
食楽園「米満宗明九産大教授の豚骨研 九州豚骨ラーメンの美味しさを化学分析し解明」
大正から昭和にかけて宮内省(1949〈昭和24〉年以降は宮内庁)で主厨(ちゅう)長を務めた秋山徳蔵さんは『味 天皇の料理番が語る昭和』(東西文明社)にこう書いている。 「味の好みにも、民族的なひとつの傾向があるにはあるけれど、どちらかといえば、個人差の強いものである。ところが、匂いに対する感覚となると、これはもっと深い本能から出ているらしく、おおかた決定的なものがある。日本人はヨーロッパ人のわきがや…
-
本誌記事 エリアリポート
2025年07月号
【鹿児島】県伝統的工芸品木樽蒸留器を指定/県産焼酎の魅力高める「一子相伝」の技術に折り紙
県伝統的工芸品に、焼酎製造に用いられる昔ながらの「木樽(きだる)蒸留器」が指定された。製造するのは、木桶職人の津留(つどめ)安郎さんただ一人で、祖父の代からの「一子相伝」の技術を継承している。県内では複数の焼酎メーカーが、“木樽”を導入し、こだわりの銘柄を商品化。昨年12月、日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録される中、焼酎の存在感が高まることも期待される。 「焼酎蔵の需要も高い」 県…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年07月号
ホークス「地域のお客さまや社会全体が より豊かになることを期待」
オフィシャルスポンサー契約先に話を聞く企画の第2弾。 イオン九州を訪問して、ホークスへの熱い想(おも)いを聞いた。 「ホークスさんとは通じる想いがある」 福岡ソフトバンクホークスとオフィシャルスポンサー契約を結んでいる企業に契約の意図や想いについて聞く企画の第2弾。今回は、イオン九州の営業企画部部長・江口弘明氏にご登場いただく。 イオン九州は、イオンやマックスバリュなどの店舗を中心に九州7県と山…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年07月号
Monthlyダイジェスト2
野村不動産 福岡で「物流施設」5棟開発 野村不動産(東京)は、今後3年間で約3400億円を投じ、物流施設「Landport」を全国15カ所に新設すると発表した。九州では福岡県で5棟を開発する。内訳は、古賀市に2カ所、久山町、苅田町、北九州市に各1カ所。福岡都市圏などへの商品配送のほか、半導体関連や自動車部品などの需要を見込んでいる。 「Landport福岡古賀Ⅰ」(竣工予定27年4月)=写真はイメージ=は5階建てで、敷地面積…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年07月号
シネドラ/今月の映画「でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男」6月27日(金)全国公開
20年前、日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件をもとにした福田ますみのルポルタージュ『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』(新潮文庫刊、第6回新潮ドキュメント賞受賞)を映画化。ある小学校教師が生徒へのいじめ行為を指弾され、停職処分になる。事態は民事裁判にまで発展し、550人の大弁護団が児童側を擁護。ところが、法廷は教師の完全否認から幕を開けるのであった。 作品は、教師(綾野剛)…
-
本誌記事 ズームアップ(企業・団体)
2025年07月号
Radar【企業】日南の無人島をレジャー施設に ヘリコプターで観光客送迎も
宮崎県日南市の南にある目井津(めいつ)港から約2.5キロの沖合に浮かぶ無人島「大島」で、富裕層を主なターゲットとする宿泊機能付きリゾート施設=完成予想図=が来年3月末に完成する。建設工事は今年4月に始まっており、1棟タイプのヴィラ、グランピング施設のほか、宮崎牛など地元の食材をベースとする鉄板焼き中心のレストランが併設される予定だ。 手掛けるのは、飲食業や宿泊業、不動産業などを展開するレジャークリエ…
-
本誌記事 特集・福岡
2025年07月号
【大賀薬局】薬剤師発会員制医療者バーを開店
福岡県を中心に調剤薬局、ドラッグストアなどを121店舗展開する大賀薬局(福岡市)は今年2月、同市中央区西中洲に医療従事者・関係者向けの会員制バー「MEDs(メッズ)」を開店した。医療現場で日々奮闘する医療従事者・関係者同士を“つなぐ”受け皿として、お互いの課題を話し合える場にしたい考えだ。 スタッフ全員が「医療者」 異業種との交流も支援 福岡市営地下鉄中洲川端駅の南、福岡都心を天神と博多に分ける那珂川に…