財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年07月号
シネドラ/今月の映画「でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男」6月27日(金)全国公開
20年前、日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件をもとにした福田ますみのルポルタージュ『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』(新潮文庫刊、第6回新潮ドキュメント賞受賞)を映画化。ある小学校教師が生徒へのいじめ行為を指弾され、停職処分になる。事態は民事裁判にまで発展し、550人の大弁護団が児童側を擁護。ところが、法廷は教師の完全否認から幕を開けるのであった。 作品は、教師(綾野剛)…
-
本誌記事 ズームアップ(企業・団体)
2025年07月号
Radar【企業】日南の無人島をレジャー施設に ヘリコプターで観光客送迎も
宮崎県日南市の南にある目井津(めいつ)港から約2.5キロの沖合に浮かぶ無人島「大島」で、富裕層を主なターゲットとする宿泊機能付きリゾート施設=完成予想図=が来年3月末に完成する。建設工事は今年4月に始まっており、1棟タイプのヴィラ、グランピング施設のほか、宮崎牛など地元の食材をベースとする鉄板焼き中心のレストランが併設される予定だ。 手掛けるのは、飲食業や宿泊業、不動産業などを展開するレジャークリエ…
-
本誌記事 特集・福岡
2025年07月号
【大賀薬局】薬剤師発会員制医療者バーを開店
福岡県を中心に調剤薬局、ドラッグストアなどを121店舗展開する大賀薬局(福岡市)は今年2月、同市中央区西中洲に医療従事者・関係者向けの会員制バー「MEDs(メッズ)」を開店した。医療現場で日々奮闘する医療従事者・関係者同士を“つなぐ”受け皿として、お互いの課題を話し合える場にしたい考えだ。 スタッフ全員が「医療者」 異業種との交流も支援 福岡市営地下鉄中洲川端駅の南、福岡都心を天神と博多に分ける那珂川に…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年07月号
Radar
社有林で「J-クレジット」を創出/新出光不動産 新出光(福岡市)のグループ会社・新出光不動産(同市)は、同社が所有する社有林(熊本県八代市、写真)約50ヘクタールを活用して、森林由来のJ-クレジット創出プロジェクトを開始した。 同プロジェクトは、京都大学発の森林解析ベンチャー・DeepForest Technologies(京都市)と連携、AI(人工知能)解析およびレーザードローンによる高度な森林測量を活用、樹種や樹高、材…
-
本誌記事 テーマリポート
2025年07月号
【陸上交通】バス・タクシーの乗務員不足慢性化/「九州新幹線全線開業」で広域集客などは恩恵も
鉄道では2011年の九州新幹線全線開業や訪日外国人の誘客に伴う利用増などで、人口減少社会の中でも都市間利用客は維持してきた。しかし、バスやタクシーでは乗務員不足が、年々露呈し始めてコロナ禍で、一気に顕著になった。利用者はコロナ禍以降に回復傾向にあるが、乗務員不足は都市部と地方部での濃淡が鮮明化している。 人口減少局面でも利用増加 インバウンド誘客強化実る 九州運輸局が発行する「九州運輸要覧」(令和…
-
本誌記事 特集・福岡
2025年07月号
【アサヒビール】「スマドリ」で多様な飲み方を提唱
福岡県と包括提携協定を締結しているアサヒビール(東京)は継続的に地産地消に力を入れ、ホークス選手の折れたバットを材料の一部に使用した「森のタンブラーfor福岡ソフトバンクホークス」にも取り組む。多様なドリンクを楽しむ「スマドリ」の概念を提唱し、多くの人が楽しめる場を創出している。 好評の「森のタンブラー」 「早味かんサワー」販売 アサヒビールが2023年に開始した「森のタンブラーfor福岡ソフトバンクホ…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年07月号
四季漫筆「希望と絶望の両岸を生きる」
この春、生と死とについての二つのニュースに接し、深く考えるところがあった。一つは、若手俳優板垣瑞生の死である。今年1月から行方不明となり、3月に遺体で見つかった。警察は「事件性はない」とし、家族は「不慮の事故により」とだけ公表した。 私もかつて大切な友を同じようなかたちで失った。その体験は、若かった私に「人は肉体を病むだけでなく、心も病む」という当たり前のことを教えてくれた。肉体の衰弱は、目に見…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年07月号
ゴルフ知恵袋「ゴルフの基本の優先順位」
新緑がとてもきれいで穏やかに晴れ渡った4月19日、99回目の「生涯青春の会」が行なわれた伊都ゴルフ倶楽部で、1番ティーでのワンポイントレッスンや表彰パーティーの司会などのお手伝いを今回もさせていただきました。 参加された皆さまは年齢性別に関わらず、まだまだ飛ばしやスコアメイクに野心があり、疲れを感じさせずに笑顔で元気に歩き回ってプレーをされていました。そんな姿を見ていると、改めてゴルフのすばらしさ、…
-
本誌記事 特集・福岡
2025年07月号
【サクラグループHOLDINGS.】プライベートサウナを社交の場に
サクラグループホールディングス(福岡市)は、完全会員制クラブを20年以上、九州最大の歓楽街・中洲で運営している。昨年12月には、新たな社交場として紹介会員制プライベートサウナ「SAUNA SAKURADO」をオープン。サウナを通じて企業同士の縁を深め、事業発展の起点となる空間を目指す。 サウナで企業の縁深める紹介制会員700人超え 完全会員制クラブの運営を通じ、「人と人とが言葉を交わし信頼を築いていく場」の価値を…
-
本誌記事 特集・福岡
2025年07月号
【筑豊エリア】大規模な産業団地を各地で造成中/自動車関連のほかデータセンター誘致も
筑豊エリアでは現在、県や周辺自治体が雇用と定住の促進を図ろうと、複数の場所で産業団地の造成を進めている。周辺に自動車産業が集積し、関連する製造業のほか、関西地域と九州各地の中継点でもあることから物流施設の誘致に動く。さらに県は、データセンターの誘致にも注力しようとする。 15年ぶりの新工業団地 一部はすでに売却済み 飯塚市にある飯塚オートレース場。周辺に複数ある駐車場のうち、一つが工業団地に活用…