財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年10月号
ホークス「帰ってきたドーム名物!ジェット風船復活の裏側」
コロナ時代に姿を消したPAYPAYドームの名物風景が復活。ジェット風船復活までの裏側について担当者に聞く。 衛生面に配慮して 専用ポンプを使用 7月15日のPAYPAYドーム。7回裏のホークスの攻撃を前にジェット風船を飛ばす応援風景がよみがえった。この日は「鷹の祭典」だったため、通常の黄色ではなくエメラルドカラーの華がスタンドいっぱいに広がった。 ホークスの応援といえば応援メガホンや選手名が描かれた応援タオ…
-
本誌記事 特集・九州地域戦略会議
2023年10月号
“九州はひとつ”を具現化する成長戦略を実践
-
本誌記事 特集・九州地域戦略会議
2023年10月号
◆展望◆ 次代を見据えて九州けん引する成長エンジン
九州地域戦略会議は、九州が抱える課題の解決に向けて意見を出し合うだけでなく、具体的な施策を講じてきた。「ツール・ド・九州」の開催や観光戦略とデジタル化を融合した取り組みなど、現在進行形の事業にも期待がかかる。これからも戦略会議は、九州の未来の“成長エンジン”であり続ける。 「ツール・ド・九州」の役割 九州の国内外への発信 国内屈指の規模を誇る新たな自転車レース「マイナビ ツール・ド・九州2023」が…
-
本誌記事 特集・九州地域戦略会議
2023年10月号
◆変遷◆ 四つの柱の具体的な実現に向け積極的に活動
九州地域戦略会議は、「九州はひとつ」の理念のもと、官民が一体となって九州独自の発展戦略の研究や具体的な推進に取り組むことを目的に2003年10月、九州地方知事会と九州・山口経済連合会(現・九州経済連合会)の意見交換会を発展する形で設立された。そこにあったのは「社会経済システムが大転換機にある中、従来どおりの発想や行動では今後の九州の明るい展望を描けない」という強い危機感だった。 閉塞感を打ち破るため …
-
本誌記事 特集・事業承継
2023年10月号
後継者不在率が改善し明るい兆し 支援の輪広がり“第三者”が担い手に
事業承継をいかに進めるか。日本の企業の99.7%を占める中小企業の多くが、この問題に直面している。経営者の高齢化が進む中、60歳以上の経営者の半数以上が廃業の方向にあるとされるが、その半数が実は黒字経営。にも関わらず、後継者難が暗い影を落としている。そんな地域経済の損失を回避しようと、各方面で事業承継支援の動きが活発化し、第三者への承継が増加。昨年は後継者不在率が過去10年で最も低くなるなど、明るい兆し…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年10月号
四季漫筆「『チャンチキおけさ』と森村誠一」
中学生だった昭和40年代初頭、「テイチクアワー」というラジオ番組を毎週聴いていた。石原裕次郎らテイチク専属歌手の歌番組だったが、お目当ては裕次郎ではなく三波春夫だった。 翌日、学校で「三波春夫のこの歌が流れた」と級友に話すと、ほとんど変人扱い。そりゃ、そうだろう。ビートルズが颯爽(さっそう)とエレキをひいているのに、「♪小皿叩(たた)いてチャンチキおけさ~」と歌う中学生がいるか。 いったい三波春…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年10月号
Two of Us/大村 康雄・エッジコネクション 社長 × 白谷 皓司・白谷塾 社長
同じ高校の同級生が、卒業から時を経て再開し、協力して故郷・延岡を盛り上げようと動き始めた。営業マーケティング・人事・財務関連のサービス業を手掛ける「エッジコネクション」の大村康雄社長は、外から延岡を見て感じる高いポテンシャリティーを生かして新たな活力を創出したいと考えた。他方、延岡を含む宮崎県内3カ所で学習塾を営む「白谷塾」の白谷皓司社長は、自分を育ててくれた延岡に恩返しをしたいと思っていた。二…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年10月号
あの日あの頃/北九州産業学術推進機構・松永守央 理事長
「人生の岐路で直面した出会いと決断」 古市古墳群に囲まれた片田舎で撚糸(ねんし)業を営む中小企業の家庭で育った幼少期には大学は遠い存在であった。大阪市内の学芸大附属中を経て、同級生の大部分が京阪神の国公立大学に進学する高校で学ぶ間に、大学進学が既定路線になるのだから、環境が人生を変えたと言わざるを得ない。 大学入試で選んだ専門は得意だった数学や物理ではなく、なぜか消去法により工学部工業化学。京…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年10月号
DATAでみる九州「2023年度九州経済見通し」
2023年度九州経済見通しは緩やかに持ち直し 民間消費を中心に設備投資や公共投資がプラス 九州経済調査協会は8月、「2023年度九州経済見通し(改訂)」を発表した。九州・沖縄の23年度実質域内総生産(GRP)成長率は、前年比プラス1・6%と予測する。22年12月の当初見通しと比べ、0・2%ポイントの上方修正となった。直近の全国の民間予測(シンクタンク8社平均、同プラス1・1%)を0・5%ポイント上回っている(図表1参照)。 …
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年10月号
OH!ニッポン「不祥事企業よ、いまこそ『論語と算盤(そろばん)』を~」
ビッグモーター(客の自動車に対する器物損壊、保険金の水増し請求)、二日市温泉大丸別荘(お湯の衛生管理違反)、ダイハツ工業(衝突試験の不正認証)、スルガ銀行(不正融資)…。この数年に明るみに出た企業不祥事のほんのいくつかである。 一口に不祥事というが、その内容、手口は業種によって当然異なる。しかし、個別の事例を詳細に調べ、発生の根っこをたどっていくと不祥事企業に共通するものがある。老生はリスクマ…