財界九州ONLINE本誌記事のみを対象としたサイト内検索が可能です。
-
本誌記事 特集・Growth Companies
2025年08月号
【愛しとーと】会員数360万人、リピート率98%!海外展開の加速で年商100億円へ
美容・健康商品通販などの愛しとーと(福岡県那珂川市)が快進撃を続けている。通販会員数は360万人。主力商品の一つ、食べるコラーゲンゼリー「うるおい宣言」シリーズは、15年連続売り上げ日本一(「H・B フーズマーケティング便覧2025」より)となるなど絶好調だ。「うるおい宣言のリピート率は98%」(同社)にまで達しており、驚異的なヒット商品となっている。 新商品では、脂肪の燃焼を促す「燃焼サポートコーヒーほそ…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年08月号
DATAでみる九州「宿泊稼働指数」
今年5月の全国宿泊稼働指数は2カ月連続前年増 近畿は万博で伸長。九州は2カ月ぶり前年比減 九州経済調査協会は、今年5月の宿泊稼働指数に関する調査結果を発表した。全国の宿泊稼働指数は53・0(前月56・6)となり、4カ月ぶりに前月差がマイナスとなった(図1参照)。前年差はプラス1・9ポイントで、2カ月連続で前年を上回った。コロナ禍前の同月比較では25年は19年(53・9)を下回っている。 同調査結果を12の地域ブロック…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年08月号
ホークス「地域との共創(きょうそう)の実現に向けて ホークスは最高のパートナー」
広島に本社を構えながらも、オフィシャルスポンサー契約。九州で株式会社イズミが描く「YоU ME」の実現とは―。 ホークスに感じるのは地域一帯を一つにする力 中国・四国・九州地方に大型商業施設「ゆめタウン」や食料品を中心としたスーパーマーケット「ゆめマート」など264店舗を出店しているイズミ。今春には「サニー」がグループに加わり、九州の人たちにはより身近な存在となった。今回は同社営業企画部部長・横山聡氏…
-
本誌記事 特集・Growth Companies
2025年08月号
【第一交通産業】「NO.1タクシーネットワーク」生かし地域公共交通としての役割を果たす
加盟料無料のネットワーク スケールメリットで効果も 国内最大規模となる約8000台のタクシーと、全国34都道府県で展開する大手の第一交通産業(北九州市)は、全国のタクシー事業者との相互協力を目的とした「No.1タクシーネットワーク」を基盤に、タクシーの事業性を高めるとともに、公共交通機関としての地域の足を守る役割を果たしている。 No.1タクシーネットワークは、2016年にタクシーチケットの相互利用を目的として…
-
本誌記事 特集・Growth Companies
2025年08月号
【新日本製薬】拡大する男性のスキンケア市場に参入新たなブランド「TONOU」立ち上げ
2年連続でギネスに認定 国内でも9年連続で1位に 「美と健康の『新しい』で、笑顔あふれる毎日をつくる。」をパーパスとする新日本製薬(福岡市)の2025年9月期上期の売上高は前年同期比3・2%増の202億8200万円となった。 昨年、顔用保湿ジェル市場で売り上げ販売実績世界一となり、ギネス世界記録に認定された「パーフェクトワン オールインワン美容液ジェルシリーズ」は、今年も2年連続でギネス世界記録に認定された。同シ…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年08月号
Talk About
〔ON〕インフラの老朽化調査に新技術 福山コンサルタント(福岡市)は、社会資本整備に関わる調査・計画・設計を手掛ける建設コンサルタント企業として、全国で深刻化する公共インフラの老朽化問題に対し、新技術の導入を通じてインフラ維持・診断の高度化を目指している。従来の検査では、人の手による打音検査が主流だったが、センサーを用いてインフラの健全度をモニタリングする技術や、理化学研究所と共同で非破壊検査技…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年08月号
Lounge「てまえどりのすすめ」JA福岡中央会 会長 乗富 幸雄氏
「色鮮やかできれいな果物と少し傷みのある果物。あなたはどちらを選びますか」─。日本人がそう尋ねられた場合、前者を選ぶケースが圧倒的に多いだろう。しかし、外国人の場合、後者を選ぶ人が圧倒的に多くなる。環境省が提唱する「てまえどり」が自然と身についているわけだ。海外出張でそういう光景を見るたびに日本の食育がいかに後発かを痛感する。 多くの外国では食品スーパーやファーマーズマーケットにオーガニックコ…
-
本誌記事 特集・Growth Companies
2025年08月号
【正晃】9月に創業75年の総合試薬卸大手が 本社リニューアルで働きやすさを改善
第2本社ビルと一体改築 オフィススペースを刷新 9月で創業75年を迎える総合試薬卸・正晃(福岡市)は現在、本社に隣接していた倉庫の跡地に「第2本社ビル」(仮称)を建設中だ。事業拡大とともに社員数が増加し、本社が手狭になったことが主な理由。2026年に完成予定の第2本社ビルは、地上5階建てで、延べ床面積3435平方メートル。将来的には本社ビルと渡り廊下でつながる。1〜2階はメーカーなど取引先がストックポイントとし…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年08月号
食楽園「別府冷麺誕生物語」
焼肉屋や韓国料理店の定番メニュー「冷麺」は、岩手の「盛岡冷麺」と大分の「別府冷麺」が双璧。別府では専門店から居酒屋や食堂まで、約70店で提供されていて、ラーメン店にも冷麺があるのが普通。なぜそれほど、別府には冷麺が定着したのだろうか。 冷麺は北朝鮮の平壌がルーツとされ、朝鮮王朝時代に誕生し、朝鮮半島や旧満州(中国東北部)へと広まった。日本へ伝わったのは、諸説あるものの1939(昭和14)年、神戸市長田…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2025年08月号
Monthlyダイジェスト1
安川電機 米国に「産業用ロボット」工場 安川電機(北九州市)は、米中西部ウィスコンシン州に産業用ロボット工場などを新設すると発表した=写真はイメージ。トランプ大統領の政策による製造業の国内生産強化に対応し、現地生産に乗り出す。イリノイ州にある現地法人本社のほか、モーターやインバーター工場など米国内に分散している拠点も順次、移転集約する。総投資額は約1億8000万ドル(約260億円)。 ウィスコンシン州…