財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
財九NEWS 熊本 企業 台湾の翔名科技
2024年09月25日
荒尾市に「半導体関連」工場
半導体製造装置の部品を生産する台湾企業の翔名科技は、熊本県荒尾市に工場を新設するため、日本法人「フィードバックテクノロジージャパン」(東京)が9月20日、同市と立地協定を締結した。台湾積体電路製造(TSMC)の同県菊陽町進出に伴い需要が高まっており、日本では初の工場となる。2025年6月の稼働を目指す。 フィードバック社は、翔名科技と非鉄金属加工の大東工業(東京)の合弁会社。翔名科技が9割を出資し、8月に設…
-
財九NEWS 福岡全域 長崎 大分 佐賀 北九州市 福岡市 企業 JR九州
2024年09月24日
ネット予約で「QRコード」乗車
JR九州(福岡市、古宮洋二社長)は9月20日、インターネットで予約した西九州新幹線と在来線特急で、スマートフォンに表示したQRコードを改札機にかざすと乗降できるチケットレスサービス「QRチケレス」を26日から導入すると発表した。これまではアプリやウェブサイトで予約した場合でも駅の窓口や券売機で切符を発券する必要があった。 対象は、西九州新幹線(武雄温泉—長崎)と博多駅を発着する「ソニック」「みどり」などの…
-
財九NEWS データ 九州・沖縄企業
2024年09月24日
「価格転嫁率」過去最高の44%
帝国データバンク福岡支店は9月20日、価格転嫁に関する九州・沖縄企業の実態調査をまとめた。原材料価格やエネルギー価格が高止まりする中、コスト上昇分に対する販売価格やサービス料金への転嫁度合いを示す「価格転嫁率」は過去最高の44.0%だった。前回調査(2024年2月)から4.5ポイント上昇したものの、依然として5割以上を企業が負担している実態が明らかになった。調査は7月に実施、953社から回答を得た。 業種別の価格…
-
財九NEWS その他
2024年09月20日
内モンゴルで人民法院が法律講座
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第205回) 2024年9月24日付『人民法院報』8面に「法治講座を社区で進め、法律の声が人々を温めている(法治講座進社区 法律之音暖人心)」との記事が掲載されました。これによれば、内モンゴル自治区烏海市烏達区人民法院のハイテク産業開発区人民法廷が農業関連業務に関する法的知識を教える講座を開いたとのことです。これにより潜在的な土地紛争を事前に解決し、土地の使用…
-
財九NEWS その他
2024年09月20日
「人民群衆への奉仕」に新解釈?
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第204回) 『人民日報』2024年9月19日付19面に「人民群衆への奉仕は、安全安定の維持(服務人民群衆 維護安全穏定)」という記事が掲載されました。中国当局のあらゆる行為は、社会の安定(暴動などが起こらないようにすること)を目的としていると言われていますが、ついに社会サービスの標語として使われる「人民群衆への奉仕」も安全安定の維持のためという目的で使われる…
-
財九NEWS 福岡市 企業 西日本鉄道
2024年09月20日
ワンビルに「パブリックアート」
西日本鉄道(福岡市、林田浩一社長)は9月19日、来春開業予定の福岡市・天神の大型複合ビル「ワン・フクオカ・ビルディング(ワンビル)」(地上19階、地下4階建て)で、国内外のアーティストによる作品を展開すると発表した。市民がアートに触れることで都市の魅力を高めるほか、福岡発のアーティストの増加を目指す。 同日、ビルの北西側の外壁に設置したアート作品を公開した。作品はデンマーク出身で世界的なフラワーアー…
-
財九NEWS 佐賀 企業 SUMCO
2024年09月20日
佐賀大・産総研と「包括協力協定」
半導体の基板となるシリコンウエハー製造大手のSUMCO(東京、阿波俊弘社長)は9月17日、佐賀大(佐賀市)、産業技術総合研究所(産総研、東京)と包括協力協定を締結したと発表した。協定は、佐賀県が設置した「さが半導体フォーラム」がきっかけという。今後、シリコンウエハーの製造技術に関する研究開発や実証実験のほか、ビッグデータ・オープンデータの利活用、人材の育成・交流などを推進する。 SUMCOは佐賀県伊万里市…
-
本誌記事 ズームアップ(企業・団体)
2024年10月号
未来を拓くCross Border 2024(3)アークエルテクノロジーズ
世界的にカーボンニュートラルが進む中、注目されるのがEV(電気自動車)市場の動向である。日本でEVの割合は自動車全体の2%に満たないが、ASEAN諸国などではEVが急速に拡大している。脱炭素技術を手掛けるアークエルテクノロジーズ(福岡市)は、拡大するASEANのEV市場への参入を目指している。 EV普及が著しいタイ市場への進出を目指す アークエルテクノロジーズは2018年に創立したスタートアップ企業。カーボンニュー…
-
本誌記事 ズームアップ(企業・団体)
2024年10月号
Talk about M&A シリーズ(2) Interview/友建設(熊本市)会長 宮本 和博 氏
「肩の荷半分下ろし共に新たな成長」後継者不在で県外の住宅関連グループ入り 後継者不在で事業承継に不安を抱える企業は少なくない。熊本市を拠点にローコスト住宅を手掛ける友建設もその一つ。創業社長(当時)の宮本和博氏は、古希を前に親族への承継を検討したが、長男は別の道を歩んでおり、金融機関を通じて日本M&Aセンターに相談。紹介された福岡の住宅関連事業グループで新たな成長を目指す道を選んだ。 脱サラし仲間…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2024年10月号
元寇「元寇防塁と「子年(ねのとし)の大風(おおかぜ)」
元寇防塁の築造 文永の役後、幕府から九州探題に任命された北条実政は、博多へ下向し激戦地および海岸一帯を巡視した。博多付近の防備が不十分なことを知り、海岸に沿って石築地(ついじ)を組み上げることとなった。その下命のもと大宰府守護所鎮西奉行の一人少弐経資(つねすけ)が、総指揮を執り、九州諸国に築造の課役を分担させた(第七回分担図参照)。 諸国は領地の石高により、担当地域の大小を区切って、1276(建治…