財界九州ONLINE本誌記事のみを対象としたサイト内検索が可能です。
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年09月号
焼酎の息づくまち(1)鹿児島県出水市 出水酒造・本社工場「鶴の渡来地に舞い降りた酒蔵 信楽焼のかめつぼずらり1200点」
鹿児島県北西部に位置する出水市は鶴の渡来地として知られる。地元の出水酒造はこれにちなんだ本格芋焼酎を、本社工場にずらりと並ぶ信楽焼のかめつぼで熟成させており壮観だ。同社社長が建立した「摩耶夫人(まやぶにん)像」など見どころも多い。 本社工場操業から10年 出水ゆかりの銘柄続々 出水酒造の本社工場は、今年12月で操業開始から10周年を迎える。といっても創業は今から70年以上をさかのぼる1950年。姶良町(現…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年09月号
寸談余話(3)アジアソリューション・中山良一社長/TKC九州会・山之内浩明会長
「中国から外へ」企業の動き加速 時流に即した対応講じるべき アジアソリューション(福岡市)は、中山良一社長が大手電機メーカーの海外事業に長年携わった経験を生かし、海外進出を計画する企業や団体のコンサルタント業を手掛ける。中山社長は「中国の外に事業拠点を構えたい企業が明らかに増えている」と語る。 現在、中山社長の元に相談を持ち掛ける企業は、中国で事業を展開する日本の企業だけではない。「自国での事…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年09月号
寸談余話(5)ハーバルアイ・橋口遼社長/サンカクキカク・宇佐川桂吾社長/スカイディスク・内村安里社長
福岡市のIPO支援の企業に採択 漢方のDXや越境ECなどを強化 「自然をハコぶ」をスローガンに漢方生薬の通信販売を手掛け、DXを推進するハーバルアイ(福岡市)は、このほど福岡市が支援するプログラム「外部人材によるIPO(新規上場)成長支援プログラム」の対象企業に採択された。橋口遼社長は「漢方薬市場は一般的に販売競争が少ない市場。福岡は地理的にアジア圏に近く中国や韓国からの訪日客が多いが、そうした東アジアの親…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年09月号
DATAでみる九州「5月のおでかけ指数」
今年5月の「おでかけ指数」GWは緩やかに回復 前年比は沖縄がプラス24.4%とプラス幅が最多 九州経済調査協会は「おでかけ指数」に基づいた2023年5月における全国の人流動向を発表した。「おでかけ指数」とは、九経調が提供している人流モニタリングプラットフォーム「おでかけウォッチャー」掲載データの一部を集約したもの。市区町村別の人流をコロナ禍前の19年を基準に指数化している。 今年5月における全国のおでかけ指数…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年09月号
KAIL/西鉄エンジニアリング 社長 永尾 亮二氏(3期)/北九州市 文化企画課 山田 直人氏
KAILの卒塾生は、組織・社会・地域を変革し発展させるため、切磋琢磨(せっさたくま)し続け、日々奮闘する。「人財の森」に共通する志は「ギフトを社会へ返す」こと。KAILでの学びがリーダーシップの旅を歩む中でどのように活(い)かされたか。卒塾生が軌跡を語る。 九州・アジア経営塾(KAIL) 九州の産学官が連携して設立した特定非営利活動法人(橋田紘一塾長)。各企業・団体の中核の人材を対象とした「碧樹館(へきじゅ…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年09月号
九州の志士「国際的経済人の先駆者『徳重正雄』」
宗像郡からの最初の海外留学者で、早川勇や月形洗蔵、西郷隆盛など幕末の志士に薫陶を受けた徳重正雄について知る人は少ない。わが国への銀行や為替制度の導入など国際的経済人の先駆者で、企業家・徳重正雄の経世済民の志と進取の精神、短くも波乱万丈に満ちた生涯を辿(たど)る。 幕末維新期宗像の志士 幕末維新期の宗像の志士、また明治維新後は宗像郡最初の海外留学者、国際経済人の先駆者、徳重正雄について紹介した…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年09月号
Two of Us/久保 孝二 グリーンクロス 社長 × 川面 創 九州アスティーダ 社長
プロ卓球Tリーグで戦う女子チーム、九州アスティーダ(福岡市)は、21年発足の新興クラブチーム。これをメインスポンサーとして支援しているのが、工事現場向けの安全機器などを取り扱うグリーンクロス(同)だ。業界トップを目指して躍進する同社の社長を務める久保氏は、知人の仲立ちで、プロ卓球クラブチームのスタートアップに挑む九州アスティーダ社長の川面氏と知り合い、初めてメインスポンサーを引き受けることを決断。…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年09月号
ホークス「終盤戦の盛り上がりをファンとともにつくる」
ファンを球場へと向かわせる球団プロモーション施策の数々。開幕プロモーションでの成功を終盤戦の盛り上がりへとつなげる。 開幕プロモーションの コピーは選手にも好評 今シーズンも残りおよそ1カ月。ホークスは7月に大きな連敗を喫したものの、まだまだリーグ優勝を狙える位置につけている。勝負となる9月と10月のホームゲーム12試合でホークスは終盤戦応援キャンペーンを展開。今年は「頂点いくぞ!鷹!鷹!鷹!(おう…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年09月号
食楽園「藤井聡太七冠と宇部ラーメン」
『三国志』に出てくる呂蒙(りょもう)の言葉「男子三日会わざれば、刮目(かつもく)してみよ」は、藤井聡太さんのためにあるのかも知れない。先の6月1日、藤井さんは名人戦に勝って七冠を達成。残すは「王座」のみで、これに勝てば前人未到の八冠、全冠制覇という奇跡的偉業となる。そんな藤井さんが小学校4年のとき作成した自己紹介カードには、こんなことが書かれている。 藤井聡太 生年月日 H14年7月19日 将来の夢 名人…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年09月号
あの日あの頃/博多阪急・亀井 潤一 店長
店舗閉店という逆境から学んだ「チームワーク」 私は大阪府出身で、大学進学のために一度は上京したものの、生まれ育った関西への思いから1987年、阪急百貨店(当時)に入社した。入社後は、今はなき四条河原町阪急(京都市)の婦人服売り場を経験した後、阪急うめだ本店(大阪市)の婦人服売り場へ異動した。百貨店の顔でもある婦人服売り場に配属され、気がつけば60を超えるブランドを担当するまでになっていた。当時は「DC…