財界九州ONLINE本誌記事のみを対象としたサイト内検索が可能です。
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年10月号
四季漫筆「『チャンチキおけさ』と森村誠一」
中学生だった昭和40年代初頭、「テイチクアワー」というラジオ番組を毎週聴いていた。石原裕次郎らテイチク専属歌手の歌番組だったが、お目当ては裕次郎ではなく三波春夫だった。 翌日、学校で「三波春夫のこの歌が流れた」と級友に話すと、ほとんど変人扱い。そりゃ、そうだろう。ビートルズが颯爽(さっそう)とエレキをひいているのに、「♪小皿叩(たた)いてチャンチキおけさ~」と歌う中学生がいるか。 いったい三波春…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年10月号
Two of Us/大村 康雄・エッジコネクション 社長 × 白谷 皓司・白谷塾 社長
同じ高校の同級生が、卒業から時を経て再開し、協力して故郷・延岡を盛り上げようと動き始めた。営業マーケティング・人事・財務関連のサービス業を手掛ける「エッジコネクション」の大村康雄社長は、外から延岡を見て感じる高いポテンシャリティーを生かして新たな活力を創出したいと考えた。他方、延岡を含む宮崎県内3カ所で学習塾を営む「白谷塾」の白谷皓司社長は、自分を育ててくれた延岡に恩返しをしたいと思っていた。二…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年10月号
あの日あの頃/北九州産業学術推進機構・松永守央 理事長
「人生の岐路で直面した出会いと決断」 古市古墳群に囲まれた片田舎で撚糸(ねんし)業を営む中小企業の家庭で育った幼少期には大学は遠い存在であった。大阪市内の学芸大附属中を経て、同級生の大部分が京阪神の国公立大学に進学する高校で学ぶ間に、大学進学が既定路線になるのだから、環境が人生を変えたと言わざるを得ない。 大学入試で選んだ専門は得意だった数学や物理ではなく、なぜか消去法により工学部工業化学。京…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年10月号
DATAでみる九州「2023年度九州経済見通し」
2023年度九州経済見通しは緩やかに持ち直し 民間消費を中心に設備投資や公共投資がプラス 九州経済調査協会は8月、「2023年度九州経済見通し(改訂)」を発表した。九州・沖縄の23年度実質域内総生産(GRP)成長率は、前年比プラス1・6%と予測する。22年12月の当初見通しと比べ、0・2%ポイントの上方修正となった。直近の全国の民間予測(シンクタンク8社平均、同プラス1・1%)を0・5%ポイント上回っている(図表1参照)。 …
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年10月号
OH!ニッポン「不祥事企業よ、いまこそ『論語と算盤(そろばん)』を~」
ビッグモーター(客の自動車に対する器物損壊、保険金の水増し請求)、二日市温泉大丸別荘(お湯の衛生管理違反)、ダイハツ工業(衝突試験の不正認証)、スルガ銀行(不正融資)…。この数年に明るみに出た企業不祥事のほんのいくつかである。 一口に不祥事というが、その内容、手口は業種によって当然異なる。しかし、個別の事例を詳細に調べ、発生の根っこをたどっていくと不祥事企業に共通するものがある。老生はリスクマ…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年10月号
高橋孝治の中国法表層深層(6)
反スパイ法講評(7月31日セミナー講義録) 2023年7月31日に、高橋孝治を講師に、オンラインセミナー「中国法の基礎理論と最近の時事問題についてのセミナー」が開催されました(主催:大明法律事務所)。このセミナーでは、本連載第1回(2023年5月号掲載)~第5回(23年9月号掲載)の内容に加え、以下の内容が講義されました。 日本の複数のメディアなどが、中国で改正反スパイ法(反間諜法)が23年7月1日から施行され、日本…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年10月号
KAIL/山口フィナンシャルグループ社長CEO 椋梨敬介氏(6期)/山口フィナンシャルグループ・山本 泰輔氏
KAILの卒塾生は、組織・社会・地域を変革し発展させるため、切磋琢磨(せっさたくま)し続け、日々奮闘する。「人財の森」に共通する志は「ギフトを社会へ返す」こと。KAILでの学びがリーダーシップの旅を歩む中でどのように活(い)かされたか。卒塾生が軌跡を語る。 九州・アジア経営塾(KAIL) 九州の産学官が連携して設立した特定非営利活動法人(橋田紘一塾長)。各企業・団体の中核の人材を対象とした「碧樹館(へきじゅ…
-
本誌記事 グラフ
2023年10月号
Kyushu PHOTOGRAPH「鹿屋市鳴之尾牧場と高隈山(鹿児島県鹿屋市有武町)」
大隅半島の最高峰である高隈山系は、多くの高峰が連なり、県立自然公園に指定されている。隔離された状態で生息する動植物は遺伝的な保存をする上で貴重な地域。鳴之尾(めいのお)牧場は鹿屋市の高隈山麓西側の標高約500メートルにある乳牛のホルスタン種120頭が放牧されている市営の牧場。広々とした起伏に富んだ中にスイスを連想させる赤い尖り屋根が牧歌的な雰囲気を醸し出す。映画「おいしい結婚」のロケが行われ、全国の…
-
本誌記事 ズームアップ(人)
2023年10月号
トップの横顔/九州木材工業 角 博 社長
「ラグビーは私の人生そのもの」 2019年にアジアで初めて開催された「ラグビーワールドカップ2019日本大会」は、日本代表チームの活躍もあり、ラグビー熱が高まったことは記憶に新しいものです。これはラグビー経験者としても非常に喜ばしい光景でした。 私は30年以上にわたり、母校である福岡県立筑紫丘高校(福岡市)のラグビー部OB会会長兼コーチとして、後進の指導にあたっています。週末は福岡県八女市の自宅から、車で…
-
本誌記事 ズームアップ(人)
2023年10月号
SPIRITS/セールスアカデミー・宮脇 伸二 社長
新入社員研修で福証プロ市場第1号上場を目指す ■新入社員研修に特化した事業展開は、研修業界でも珍しいと聞いています。 企業の社員向けにさまざまな研修を行う企業は数多くありますが、その多くはいわば百貨店型で、私たちのように新入社員を対象に研修を行っているのは確かに珍しい存在かもしれません。対象を絞っている分、深く踏み込んだ研修を行っており、その意味では単なるセミナー屋ではなく、人材を育成する会社だ…