財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
本誌記事 テーマリポート
2023年12月号
【コスト高】コスト吸収の進捗(しんちょく)状況業種で格差/「価格転嫁の円滑化連携協定」締結も効果は…
燃料高や建築資材の需要増加による高値、深刻化する人手不足が企業の経営を圧迫するという構図は、今年も1年を通して続いた。厳しい経営環境の改善を図ろうと、全国各地で進む「価格転嫁の円滑化に関する連携協定」を締結する動きが、九州でも拡大した。しかし「コスト上昇分を多少なりとも転嫁できている」とする九州・沖縄の企業は全国と比べて低いだけでなく、業種によって価格転嫁の実施状況に差が生まれている。 企業が強…
-
本誌記事 テーマリポート
2023年12月号
【人手不足】防衛的賃上げで人材流出の防止へ/適正価格に基づく取り引きで「原資確保」できず
新型コロナウイルスが「5類」に変更されたことで、インバウンド含めた人流が急増し、特にサービス業の人手不足が一気に露呈した。もっとも人手不足はあらゆる業種・業態で深刻化しており、コロナ禍だけが要因ではない。最新の調査によると、企業が抱える課題の最上位は「人手不足」。企業は人材確保のために社員の待遇改善などを図るが、資材やエネルギーの価格が高騰する中、賃上げの原資を確保するのは容易ではない。 製造業…
-
本誌記事 テーマリポート
2023年12月号
【観光(2)(公共交通)】需要の急回復で人材確保が課題に/「ASEAN諸国」からのインバウンドが伸長
昨年10月に水際対策が緩和されたことと、全国旅行支援で、インバウンドと国内の観光需要は回復に向かっていたが、今年5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことで、需要はさらに拡大した。新幹線、航空機、高速バスなど、2020年から厳しい状況が継続していた遠距離の交通需要もコロナ禍前に近づいた。ただ、コロナ禍によって離職した人材も多く、需要はあるものの、対応が難しい事業者も見受けられた。 インバウンド…
-
次の一手
2023年12月号
2023年12月号<次の一手 第73局>詰将棋・詰碁答え合わせ
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年12月号
<次の一手 第73局>詰将棋・詰碁
-
本誌記事 目次
2023年12月号
2023年12月号
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年11月号
食楽園「熊本県上天草市大矢野町 スーパー三刀流ラーメン店〔貴久春〕」
熊本県上天草市大矢野町に大谷翔平選手も顔負けの“スーパー三刀流ラーメン店”があるのをご存じだろうか。 店の名は〔貴久春〕。すし屋、ラーメン店、民宿を、87歳の釜本喜久男さんと83歳の妻洋子さんが、パートやアルバイトの手も借らず、2人だけで切り盛りしているが、その働きぶりたるや超人的。こんな一日なのだ。 8:00 野菜の仕込み 8:30 買い出し 9:30 魚の下ごしらえ 10:00 ブランチ 11:00 昼営業開始 14:0…
-
本誌記事 エリアリポート
2023年11月号
【佐賀】効果生み出す半導体フォーラム/「地域優位性」を県単位でアピールして企業を後押し
TSMC(台湾積体電路製造)が熊本県に進出することで、九州全体で半導体産業が活気づいている。佐賀県でもSUMCO(東京)が吉野ヶ里町で新工場建設を目指すなど、投資が活発化している。こうした動きを見据えて、県は昨年、「さが半導体フォーラム」を新たに立ち上げた。佐賀の企業を県全体で売り込むとともに、立地的優位性をアピールし、企業誘致にもつなげていく考えだ。 契機は熊本のTSMC 取引拡大や人材育成を 佐賀県は…
-
本誌記事 エリアリポート
2023年11月号
【沖縄】住民発案で観光誘客図る国頭村/「村の日常」を観光資源化して魅力を国内外に発信
沖縄本島の北部にある国頭村(くにがみそん)で、世界自然遺産の「やんばるエリア」のほか周辺の景勝地や史跡、さらには集落の魅力を生かして旅行客の誘致を図る取り組みが始動している。中心的な役割を担う村観光協会(比嘉明男会長)は、年内にも旅行業の免許を取得する予定。「地元が見てほしい、知ってほしいと思う観光コンテンツ」の造成を目指す。 地元の魅力商品に込め 地域力向上につなげる 国頭村観光協会が年内の…
-
本誌記事 エリアリポート
2023年11月号
【鹿児島】南薩振興局が加世田から知覧へ/県が移転・再整備方針打ち出し「明暗」分かれる
現在地(南さつま市)での建て替えか、県立保健看護学校跡地(南九州市)への移転か。建物の老朽化が進む鹿児島県の南薩地域振興局の再整備について県は8月末、移転する方針を明らかにした。誘致に取り組んできた南九州市は、新しいまちづくりの拠点となると歓迎する一方、南さつま市では地元経済への影響を懸念、跡地活用策への関心が高まっている。 候補地を5指標で点数 リーディングケースに 「(南薩地域振興局の)本庁…