財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
財九NEWS 長崎 佐賀 企業 西九州新幹線
2024年09月26日
開業2年目「利用者」4%増
JR九州(福岡市、古宮洋二社長)は9月25日、西九州新幹線(武雄温泉—長崎)の開業2年目の利用者は約253万7000人で、1年目と比べ約4%増加したと発表した。開業前の特急「かもめ」の利用実績(2018年度)比では約6%増となる。22年9月23日の開業日からの累計利用者は約495万7000人となった。 1日当たりの平均利用者は、開業1年目が約6700人、2年目が約6900人。通勤・通学定期の「新幹線エクセルパス」の利用客は528人で、開業…
-
財九NEWS 熊本 企業 イースター航空
2024年09月26日
「熊本—釜山」12月就航へ
韓国の格安航空会社(LCC)のイースター航空が、熊本空港と韓国・釜山を結ぶ定期便を12月19日に就航することが分かった。同空港から釜山への定期便は初めてで、毎日1往復する予定。同空港の国際定期便は3路線だが、釜山線が加わり4路線(週33往復)となる。 使用機材はボーイング737—800型機(189人乗り)。熊本行きは午前11時55分釜山発、午後1時25分熊本着。釜山行きは午後2時半熊本発、同3時55分釜山着。熊本空港の国際定…
-
財九NEWS 福岡市 企業 リプライオリティ
2024年09月26日
福証「Qボード」に上場
通信販売の支援事業を手掛けるリプライオリティ(福岡市、中山伸之社長)は9月25日、福岡証券取引所の新興企業向け市場「Qボード」に上場した。初値は1398円、終値は1371円で、いずれも売り出し価格(1520円)を下回った。調達資金約3億2000万円は、コールセンターや通販用の自社商品の開発などに充てる方針。 同社は1998年に設立。福岡県内に3カ所、大阪市内で1カ所のコールセンターを運営。通販会社からの業務委託で電話営…
-
財九NEWS 福岡市 企業 英進館
2024年09月25日
学習塾「英進館」が奨学金財団を設立
学習塾「英進館」(福岡市)の筒井勝美会長(館長)、筒井俊英社長、持ち株会社英進館ホールディングス(同)は8月20日、大学生を対象に奨学金を支給する一般財団法人「英進館奨学金財団」を設立した。学業は優秀だが、経済的な理由で学費の負担が困難な学生を支援しようと、長年、筒井会長が温めてきた取り組み。中でも、高度な医学、理工系人材を支援し、医療技術、科学技術力、産業力の発展の促進につなげたい考え。 理事…
-
財九NEWS 宮崎 企業 霧島酒造など
2024年09月25日
「J-クレジット」活用し森林保全
焼酎最大手の霧島酒造(宮崎県霧島市、江夏順行社長)と都城森林組合(同市)、農林中央公庫(東京)は9月20日、国の認証制度「J-クレジット」を活用し、都城地域の森林資源の保全とカーボンニュートラルの実現を推進するための連携協定を結んだ。同森林組合の森林が吸収する二酸化炭素(CO2)をクレジット(排出枠)として、霧島酒造が今後15年にわたり購入する。 同社は2030年度までに工場・事務所のCO2排出量実質ゼロを目…
-
財九NEWS 熊本 企業 台湾の翔名科技
2024年09月25日
荒尾市に「半導体関連」工場
半導体製造装置の部品を生産する台湾企業の翔名科技は、熊本県荒尾市に工場を新設するため、日本法人「フィードバックテクノロジージャパン」(東京)が9月20日、同市と立地協定を締結した。台湾積体電路製造(TSMC)の同県菊陽町進出に伴い需要が高まっており、日本では初の工場となる。2025年6月の稼働を目指す。 フィードバック社は、翔名科技と非鉄金属加工の大東工業(東京)の合弁会社。翔名科技が9割を出資し、8月に設…
-
財九NEWS 福岡全域 長崎 大分 佐賀 北九州市 福岡市 企業 JR九州
2024年09月24日
ネット予約で「QRコード」乗車
JR九州(福岡市、古宮洋二社長)は9月20日、インターネットで予約した西九州新幹線と在来線特急で、スマートフォンに表示したQRコードを改札機にかざすと乗降できるチケットレスサービス「QRチケレス」を26日から導入すると発表した。これまではアプリやウェブサイトで予約した場合でも駅の窓口や券売機で切符を発券する必要があった。 対象は、西九州新幹線(武雄温泉—長崎)と博多駅を発着する「ソニック」「みどり」などの…
-
財九NEWS データ 九州・沖縄企業
2024年09月24日
「価格転嫁率」過去最高の44%
帝国データバンク福岡支店は9月20日、価格転嫁に関する九州・沖縄企業の実態調査をまとめた。原材料価格やエネルギー価格が高止まりする中、コスト上昇分に対する販売価格やサービス料金への転嫁度合いを示す「価格転嫁率」は過去最高の44.0%だった。前回調査(2024年2月)から4.5ポイント上昇したものの、依然として5割以上を企業が負担している実態が明らかになった。調査は7月に実施、953社から回答を得た。 業種別の価格…
-
財九NEWS その他
2024年09月20日
内モンゴルで人民法院が法律講座
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第205回) 2024年9月24日付『人民法院報』8面に「法治講座を社区で進め、法律の声が人々を温めている(法治講座進社区 法律之音暖人心)」との記事が掲載されました。これによれば、内モンゴル自治区烏海市烏達区人民法院のハイテク産業開発区人民法廷が農業関連業務に関する法的知識を教える講座を開いたとのことです。これにより潜在的な土地紛争を事前に解決し、土地の使用…
-
財九NEWS その他
2024年09月20日
「人民群衆への奉仕」に新解釈?
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第204回) 『人民日報』2024年9月19日付19面に「人民群衆への奉仕は、安全安定の維持(服務人民群衆 維護安全穏定)」という記事が掲載されました。中国当局のあらゆる行為は、社会の安定(暴動などが起こらないようにすること)を目的としていると言われていますが、ついに社会サービスの標語として使われる「人民群衆への奉仕」も安全安定の維持のためという目的で使われる…