財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
財九NEWS その他 企業 三菱UFJ銀行
2024年06月24日
九州の「半導体」産官学組織に参画
三菱UFJ銀行(東京、半沢淳一頭取)は6月20日、九州の半導体産業の底上げを目指す産官学組織「九州半導体人材育成等コンソーシアム」に5月8日付で参画したと発表した。民間金融機関の参加は同行が初めて。九州ではTSMC(台湾積体電路製造)の熊本進出を機に半導体産業が集積。国内外に持つ金融ネットワークを活用し、コンソーシアムが進める半導体産業の人材育成やサプライチェーン(供給網)強化に貢献する。 同行は2022年11…
-
財九NEWS 熊本 企業 肥後銀行
2024年06月24日
合志市に18年ぶり「新支店」
九州フィナンシャルグループ(FG)傘下の肥後銀行(熊本市、笠原慶久頭取)は6月20日、熊本県合志市に新店舗を来年2月に開業すると発表した。TSMC(台湾積体電路製造)の熊本工場が立地する同県菊陽町に隣接しており、人口増加に伴う資金需要を取り込む。新支店の開設は、2007年の嘉島支店(熊本県嘉島町)以来18年ぶりとなる。 新支店「みよしスマート支店」は、熊本電気鉄道・御代志(みよし)駅の近くに開設。鉄骨平屋建て…
-
財九NEWS その他
2024年06月21日
習近平氏“軍第一”を明言
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第179回) 『人民日報』2024年6月20日付1面に「新時代の政治的軍隊建設戦略を実行し、軍隊強化事業のために強い政治を保障することを貫徹する(貫徹落実新時代政治建軍方略 為強軍事業提供堅強政治保証)」という記事が掲載されました。 これによれば、今年6月17~19日に陝西省延安市で開催された中央軍事委員会政治工作会に海外滞在華僑も参加したそうです。そして会議中…
-
財九NEWS 北九州市 企業 第一交通産業
2024年06月21日
太陽光活用「次世代営業所」始動
タクシー大手の第一交通産業(北九州市、田中亮一郎社長)は6月20日、北九州市門司区で、電気自動車(EV)タクシーに太陽光発電で充電する次世代型営業所の出発式を開いた。門司営業所の建て替えに合わせ、太陽光発電設備を導入。日産の「リーフ」や「テスラ」などEVタクシー12台に充電する。 同営業所の屋上に太陽光発電設備を設置した。今後も太陽光パネルを増やし、災害時には地域の給電施設として開放することを検討する…
-
財九NEWS 鹿児島 首長選 鹿児島知事選
2024年06月21日
現職の塩田氏など3氏が立候補
任期満了に伴う鹿児島県知事選が20日告示され、再選を目指す現職と新人2人の計3人による争いが確定した。九州電力川内原発(薩摩川内市)の運転延長や、馬毛島(西之表市)での自衛隊基地建設を容認した塩田県政の評価が問われる。 いずれも無所属で、元県議の新人米丸麻希子氏(49)と市民団体共同代表の新人樋之口里花氏(52)、再選を目指す現職の塩田康一氏(58)=自民、公明、国民推薦=が立候補した。投開票は7月7日。
-
財九NEWS 福岡市 企業 RKB毎日放送
2024年06月21日
睡眠事業の新興と資本業務提携
RKB毎日放送(福岡市、佐藤泉社長)と東大医学部発のスタートアップ「ACCELStars(アクセルスターズ)」(福岡県久留米市、宮原禎社長)は6月19日、資本業務提携を結んだと発表した。RKBがアクセルスターズに出資し、出資額は非公表。RKBの発信力と事業基盤を活用し、アクセルスターズが展開する睡眠健康領域の普及・啓発活動を展開する。 アクセルスターズは2020年8月設立。腕時計型デバイスで睡眠測定アルコリズム(睡眠お…
-
財九NEWS 佐賀 企業 アイ・ケイ・ケイホールディングス
2024年06月20日
「ホテル事業」への参入検討
結婚式場運営などを手掛けるアイ・ケイ・ケイホールディングス(HD、佐賀県伊万里市、金子和斗志社長)は、ホテル事業に新規参入する検討を始めると発表した。国内の旅行者やインバウンド(訪日外国人客)の観光需要が拡大しており、成長が見込めると判断した。婚礼事業で培った接客や飲食サービスのノウハウを活用し、新たな収益の柱に育てる。進出エリアや開業時期などは未定。 同社が6月13日に発表した2024年4月中間連結決…
-
財九NEWS 鹿児島 佐賀 熊本 宮崎 沖縄 北九州市 大分 長崎 福岡全域 福岡市 データ 東京商工リサーチ福岡支社
2024年06月20日
5月の「倒産」前年同月比6割増
東京商工リサーチ福岡支社が発表した九州・沖縄の5月の企業倒産(負債1000万円以上)は、前年同月比59.6%増の91件だった。7カ月連続で前年同月を上回り、2012年10月(101件)以来、11年7カ月ぶりの高水準となった。このうち、資材や燃料費の高騰など「物価高」に起因した倒産は13件で、前年同月の3件から大幅に増加。コロナ関連の政府支援の縮小や物価高などを背景に中小企業の倒産が増えている。 負債総額は前年同月比56.1…
-
本誌記事 テーマリポート
2024年07月号
【ホテル】値上げとインバウンド増で急回復/人手不足を補う「マルチタスク」と「賃上げ」不可決に
ホテル・旅館はコロナ禍で最も影響を受けた業種の一つと言える。宿泊だけでなく、宴会、レストランの稼働が落ちたことで、業績は低迷し、人材も離れた。しかし、5類移行後に料金値上げをしたことと、円安効果もあってインバウンド需要が復調し、業績は急回復している。ただ、限られた人的資源でどのように運営するかが、各ホテルの課題となっている。 世界水泳後に回復を実感 福岡市中心部では競合増 九州経済調査協会の経…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2024年07月号
Two of Us/江藤 佳史 江藤酸素 社長 × 疋田 功道 鶴崎海陸運輸 社長
大分の将来を見つめ、次代を担う3代目経営者として二人が出会ったのは、今から4年前、コロナ禍真っただ中の2020年のこと。大分経済同友会の特別委員会に呼ばれたときに、同世代でもあり、会社や家庭の共通項も多かったことから意気投合した。若者をいかにして大分にとどめ、産業の発展に寄与してもらうかという課題に真摯(しんし)に取り組んできた二人が、今後の互いの事業を通して、自らの子どもたちの将来まで見据えた協力…