財界九州ONLINE本誌記事のみを対象としたサイト内検索が可能です。
-
本誌記事 エリアリポート
2023年11月号
【北九州】曲がり角の産業観光が再始動へ/モノづくり都市を「観光都市」に変えたコンテンツ
モノづくり都市としての特性を生かし、観光による地域活性化を図るために北九州商工会議所が2011年度から実施している「産業観光」が、コロナ禍で曲がり角に差し掛かっている。“北九州らしさ”を演出したものとしてコロナ禍前までは好評だった。今年11月には市内で「全国産業観光フォーラム」が開催されるが、産業観光を再始動し、新たな形を模索する動きもあるようだ。 窓口のワンストップ機能 官民一体でセンター開設 産業…
-
本誌記事 エリアリポート
2023年11月号
【福岡】空室率上昇も新規ビル入居堅調/賃料では「博多エリアが上昇傾向」で天神周辺との差が縮少
新型コロナウイルスの感染拡大局面では、リモート勤務が常態化したことでオフィス不要論まで飛び出したが、足元の福岡都心部のオフィス市況は一部を除いて堅調に推移している。中には、完成前にもかかわらず入居率が70%を超えているビルもあるほどだ。賃料も駅近物件を中心にジリジリと上がってきており、天神エリアと博多エリアの差もなくなってきているようだ。 新規ビルの入居堅は調 コロナ一過で新たな需要 福岡都心部…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年11月号
Monthlyダイジェスト
9/13(東京) 第2次岸田再改造内閣が発足した。岸田文雄首相は記者会見で「変化を力にする内閣」と名付け、10月をめどに経済対策をとりまとめると表明した。閣僚19人のうち、女性は5人と過去最多に並んだが、副大臣・政務官54人は全員男性で女性起用はゼロとなった。 9/14(兵庫県西宮市) プロ野球阪神は、本拠地・甲子園球場で18年ぶり6度目のセ・リーグ優勝を決めた。前回優勝した2005年に指揮を執った岡田彰布監督が復帰…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年11月号
Radar
県内離島の魅力満載「離島フェア」/沖縄県 「離島フェア2023」が11月24日(金)から26日(日)までの3日間、「沖縄セルラーパーク那覇」で開催される。直近の3年間は新型コロナウイルスの感染状況に配慮し、一部オンラインを併用し、規模を縮小して開催していたが、今回は4年ぶりの通常開催となる。 離島の産業振興と併せて、離島地域と都市地域間および離島相互間の交流を促進するとともに、新たな地域資源を発掘し、住民…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年11月号
寸談余話(4)JR九州シニアライフサポート・古後彰史社長/プレミアムロジックス・森五岳社長/ショウイン・因脩祐社長
来年「SJRザ・クラス大手門」開業 アクティブシニアがターゲット 有料老人ホーム「SJR」7施設を運営するJR九州シニアライフサポート(福岡市)は来年1月、都市型シニアレジデンス「SJRザ・クラス大手門」を開業する。福岡市営地下鉄空港線大濠公園駅から徒歩5分の立地で、福岡市の「簀子(すのこ)小学校跡地活用事業」として、JR九州グループと桜十字グループ(熊本市)が開発した。同じ敷地には、桜十字大手門病院や芝生広場…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年11月号
OH!ニッポン「矜恃(きょうじ)なき『ウクライナ降伏論』~ロシアの即時撤退なぜ叫ばぬ~」
ロシアのウクライナ侵攻から1年8カ月余。戦況は膠着(こうちゃく)状態にあるというが、遠く離れた日本では確かなところはよく分からない。ウクライナへの支援では人後に落ちないつもりの老生だが、戦況とは別に開戦以来ずっと気になっていることがある。ウクライナに対し、「降伏のススメ」を真顔で説く学者や政治家の言説である。 昨2022年8月12日付の朝日新聞に、国際政治学者の豊永郁子氏(早稲田大学教授)による「ウク…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年11月号
Two of Us/小原 龍治 富士警備保障 社長 × 小原 健史 和多屋別荘 会長
故・小原嘉登次氏が嬉野市に興した「和多屋別荘」を中核として、長男は武雄市の「御船山楽園ホテル」、次男は佐賀市の「ホテル龍登園」、三男が「和多屋別荘」と、現在も代替わりしながら一族経営で佐賀県内で観光業を中心に事業展開している。富士警備保障はその一角として近年存在感を高めており、龍登園系列の小原龍治社長と、その叔父である和多屋別荘会長の小原健史会長が協力して「警備業務へのホスピタリティの導入」に…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年11月号
ゴルフ知恵袋「シャンクが止まらない」
ラウンド時に突然シャンクが出始め、大切な場面で止まらなくなってしまったという経験をお持ちの方は少なくないでしょう。そうなってしまうと、次からのショットやアプローチが不安になり、おびえて打つばかりで的確な対処方法もわからないままスコアメイクどころではなくなってしまいます。 このシャンクの原因は何なのでしょうか。 以前、ゴルフ中継でご一緒させていただいた岡本綾子さんから食事の席で「シャンクの原因…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年11月号
焼酎の息づくまち「鹿児島県南九州市 本坊酒造知覧蒸溜所」
「本格芋焼酎の世界的評価を高めた『あらわざ桜島』を製造する主力工場」 鹿児島県南部に位置する南九州市は「知覧茶」の産地として知られるが、同市を含めた南薩摩地区は、芋焼酎の原料サツマイモの一大産地でもある。同市知覧町には半世紀以上の歴史を刻む本坊酒造知覧蒸溜所が立地し、芋焼酎の世界的評価を高めた「あらわざ桜島」などを製造している。 IWSCで“世界最高賞” 特許「磨き蒸留」で躍進 かつては南九州の地酒…
-
本誌記事 連載(リポート・コラム・その他)
2023年11月号
寸談余話(5)postalk・川野洋平社長/トルビズオン・増本衛社長
コミュニケーションの齟齬(そご)を解消 AIが要点整理し議論を円滑化 postalk(ポストーク)(福岡市)は、AIを活用したコミュニケーションツールなどを開発するスタートアップ企業だ。パソコンやタブレットの画面をホワイトボードに見立て、そこに付箋を貼る感覚で情報やアイデアを整理する「postalk」、生成AIのChat GPTを活用し、会議の発言を整理する「postalk with」などを提供している。会議中のメモや議事録作成などの…