財界九州ONLINE本誌記事、財九NEWS、本誌関連イベント等を対象としたサイト内検索が可能です。
-
財九NEWS データ 九州・沖縄企業
2024年09月17日
「女性管理職」初の1割超え
帝国データバンク福岡支店が9月11日に発表した九州・沖縄企業の女性登用に対する意識調査によると、管理職(課長相当職以上)に占める女性の割合は平均10.8%だった。2023年の前回調査(9.5%)から1.3ポイント上昇し、13年の調査開始以降で初めて1割を超えた。政府は「30%程度」を目標に掲げており、女性活躍を推し進める動きが広がっている。 業種別の女性管理職の割合は、女性従業員が比較的多いとされる「小売り」が前年…
-
財九NEWS その他
2024年09月13日
広西チワン族自治区などで大雨
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第202回) 『人民日報』2024年9月11日付6面には「海南広西等地仍需防范次生災害(海南省、広西チワン族自治区などでは二次災害を防ぐ必要がある)」という記事が掲載されました。これによれば、雲南省、広西チワン族自治区、海南省などで大雨が発生し、2次災害防止の措置が必要だとしています。広大な中国では大雨が広範囲に及んだ場合、その被害も甚大なものになります。日本…
-
財九NEWS 熊本 交通 熊本県とJR九州
2024年09月13日
豊肥線「複線化」など協議へ
熊本県は9月11日、全線が単線のJR豊肥線(熊本—大分)について、熊本県内の混雑する一部区間で複線化などを含めた対応をJR九州と協議していく考えを示した。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出により、半導体企業が集積。熊本—肥後大津間の1日の平均利用者は1万2889人で、民営化した1987年度の2.6倍に増加。通勤時間帯の混雑率は135%と、東京圏(123%)を上回っている。 TSMCの工場に近い原水駅(菊陽町)では、通勤時間…
-
財九NEWS 福岡市 企業 JR九州
2024年09月13日
博多駅前の「オフィスビル」取得
JR九州(福岡市、古宮洋二社長)は9月6日、JR博多駅前のオフィスビル「安田第5ビル」(同市博多区)を取得したと発表した。取得額は非公表。同ビルは1996年に竣工。「日航ホテル福岡」そばで、博多駅から徒歩4分に立地。地上9階、地下1階建てで、敷地面積は約423平方メートル、延べ床面積は約2860平方メートル。取得日は8月30日。不動産事業の収益拡大と博多駅周辺での街づくりの観点から優良物件と判断し、取得を決めた。
-
財九NEWS 福岡全域 自衛隊福岡地方協力本部
2024年09月12日
「任期自衛隊員」合同企業説明会を開催
自衛隊福岡地方協力本部が毎年夏と冬に実施している「任期制隊員合同企業説明会」が、8月27日に福岡国際会議場(福岡市)で開催され、185人の自衛隊員、303社の企業がそれぞれ参加した。 任期制隊員は、自衛官候補を経て陸上自衛官は1年9カ月(一部技術系は2年9カ月)、海上・航空自衛官は2年9カ月を1任期(2期目以降はそれぞれ2年)として勤務する。 同説明会は、福岡県出身者や県内の駐屯地などに勤務している主に20代の…
-
財九NEWS 福岡全域 企業 日本触媒
2024年09月12日
福岡にEV向け電池材料「新工場」
化学メーカーの日本触媒(大阪市、野田和宏社長)は9月11日、福岡県に電気自動車(EV)向けリチウム電池材料の工場を建設すると発表した。同県で大手自動車の電池工場新設計画が進んでおり、増産体制を整える。新たに用地を取得し、2028年の稼働を目指す。投資額は最大375億円。このうち国から最大125億円の助成金を見込んでいる。 新工場で生産するのは、電池用電解質の「リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド( LiFSI…
-
財九NEWS 宮崎 企業 タイガーエア台湾
2024年09月12日
「宮崎—台北」4年9カ月ぶり再開
宮崎県は9月11日、運休中の「宮崎—台北(桃園)」線について、台湾の格安航空会社(LCC)「タイガーエア台湾」が11月下旬に就航する見込みであることを明らかにした。同路線の定期便再開は4年9カ月ぶりとなる。週1往復で、発着する曜日や時刻などは近日中に同社から正式発表されるとしている。 宮崎—台北線は、同社の親会社「チャイナエアライン(中華航空)」が週2往復していたが、コロナ禍で2020年2月から運休中。タイガー…
-
財九NEWS その他
2024年09月11日
食料安全保障と新聞社
【寄稿】高橋孝治の中国「深層(真相)」拾い読み(第201回) 『人民日報』2024年9月10日付6面に「法により質の高い農業と農村の発展を推進する(依法推动农业农村高质量发展)」という記事が掲載されました。これによれば、高品質な農業や農村の発展を推進しているようです。さらに、この記事には、もう一つの意味が込められていると推察できます。それは、農村を守って農村で食料が多く収穫できるようにし、発展について気に…
-
財九NEWS 福岡市 企業 福岡ソフトバンクホークス
2024年09月11日
ドームと駅結ぶ「動く歩道」案
福岡市は9月10日、交通政策の基本指針を定めた「都市交通基本計画」の改定に向け、民間企業からアイデアを募集していた件で、プロ野球・福岡ソフトバンクホークスから提案された本拠地「みずほペイペイドーム」と最寄りの市地下鉄「唐人町駅」(中央区)を結ぶ「動く歩道」について、協議を進めていく考えを示した。 ドームと唐人町駅は約1キロほどの距離があり、徒歩で約15分かかる。ホークスは、高架構造で屋根付きの「動く…
-
財九NEWS 鹿児島 データ 鹿児島県酒造組合
2024年09月11日
県産焼酎「出荷量」11年連続減
鹿児島県酒造組合(濵田雄一郎会長)がまとめた2023酒造年度(23年7月〜24年6月)の県産本格焼酎の需給状況によると、出荷量(アルコール25度換算)は前年度比3.9%減の8万6321キロリットルで、11年連続で前年度を下回った。生産量は8.9%増の11万9377キロリットルと3年ぶりに増加した。サツマイモ基腐(もとぐされ)病の対策が進んだことから生産量は回復したが、出荷量の減少は、嗜好の多様化や若者のアルコール離れに加え、…