remove_filter('the_content', 'wpautop');
the_content();
?>
トップページ > 財界九州・バックナンバー
2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011
2013年

2013年12月号
|

回顧2013

山本 和則NTTドコモ 執行役員 九州支社長 「快適で便利な『スマートライフ』を追求するため、情報サービス分野で〝1兆円〟を目指す」
|

2013年11月号
|

「電力不安」解消せず/需要期での綱渡りつづき

倉富 純男西日本鉄道 社長 「『安全第一』の運輸業をベースに、進化・成長するグループ事業の〝グローバル化〟にチャレンジ」
|

2013年10月号
|

地域活力の〝担い手〟として変わる医療

西村 松次九電工 社長 「サブコンとして〝中核事業〟の受注量を増やし景気に左右されない事業構造を確立する」
|

2013年9月号
|

TPP交渉参加で待ったなし!!「農業改革」

麻生 泰九州経済連合会 会長(麻生セメント 社長) 「気概と志を持って時代の変革に対応。『九州から日本を動かす』原動力に」
|

2013年8月号
|

【総括】九州・沖縄のトップ人事

酒見 俊夫・西部ガス 社長 「ガス業界も〝重大な転換期〟だけに長期的な発展に向けた道筋を付ける」
|

2013年7月号
|

再エネ─九州各地で取り組む「新電源ミックス」

【ふくおかトップ対談】小川 洋 福岡県 知事×末吉 紀雄 福岡商工会議所 会頭 「拠点としての魅力を高め『アジアでの存在感』を磨き上げる」
|

2013年6月号
|

特区活用した地域戦略

【さがトップ対談】古川 康 佐賀県 知事 × 佛淵 孝夫 佐賀大学 学長 「先端医療とILC誘致の具現化で九州の一体的な浮揚に貢献する」
|

2013年5月号
|

九州・沖縄経済と第二次安倍政権

谷 正明・ふくおかフィナンシャルグループ 会長兼社長 「営業スタイルを抜本的に転換し、 営業基盤の〝飛躍的拡大〟に挑んでいく」
|

2013年4月号
|

メディアの多様化で〝本業が先細る〟「新聞・テレビ」

かごしまトップ対談 伊藤 祐一郎・鹿児島県知事 × 森 博幸・鹿児島市長 「陸海空の交通体系を生かし、アジアに開かれた鹿児島の創造を」
|

2013年3月号
|

「平成の大合併」から10年。どうなる?「広域自治」構想

久我 彰登・鶴屋百貨店 社長 「お客さまのニーズにフィットしたアイデア─それが常に湧き出す企業文化を築きたい」
|

2013年2月号
|

「少子化」と「財政難」を背景にした学校改革

永守 良孝・RKB毎日放送 社長 「情報量も発信媒体も多様化する今こそリアリズムを追求し〝メディアの責務〟を果たすべき」
|

2013年1月号
|

【エネルギー】注目される「エネルギー政策」の行方/原子力規制委の新安全基準は3月に骨子案

松尾 新吾氏・九州経済連合会 会長(九州電力相談役)
「〝アジア戦略〟を核に据え、農林水産業、医療・介護分野にも積極的に取り組む」 |