remove_filter('the_content', 'wpautop');
the_content();
?>
トップページ > 財界九州・バックナンバー
2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011
2011年

2011年12月号
|

回顧2011九州・沖縄の今年を振り返る

柳澤 興平・阪急阪神百貨店 専務(博多阪急 店長) 「百貨店の『新たなビジネスモデル』を追求し まずは足元商圏固めに全力を尽くす」
|

2011年11月号
|

JR博多シティ開業で塗り変わる 「商業地図」

北橋 健治・北九州市長 「〝環境と経済の両立〟を前面に、これまでの蓄積と経験を生かした元気な街づくりを推進」
|

2011年10月号
|

九州新幹線「全通半年」/変わる九州

【MIYAZAKI TOP 座談会】佐藤 勇夫・宮崎銀行 会長(宮崎経済同友会 代表幹事) × 羽田 正治・JA宮崎経済連 会長 × 菅沼 龍夫・宮崎大学 学長 「新たな創世期。次代を見据え今こそ県民総力戦」
|

2011年9月号
|

発展戦略でみる九州はひとつ

津田 純嗣・安川電機 社長 「東アジアを軸にグローバルに伸長する 地域・市場に狙いを定めた事業展開を加速させる」
|

2011年8月号
|

医業最前線

甲斐 隆博・熊本経済同友会 代表幹事(肥後銀行頭取) 「頭も体も汗をかく…この同友会活動の原点に戻ってこそ地域に有効な提言」
|

2011年7月号
|

東日本大震災と九州経済

小川 洋・福岡県 知事 「県民一人一人が幸福を実感し、自信と誇りを持てる〝県民幸福度日本一〟の福岡県を目指して」
|

2011年6月号
|

知っておきたい九州・沖縄経済 基礎知識

古川 康・佐賀県 知事 「佐賀県だからできることを具現化し明日に希望が持てる地域づくりを推進」
|

2011年5月号
|

九州・沖縄の「農業力」/開国の潮流へどう向き合う?

松尾 新吾・九州経済連合会 会長(九州電力 会長) 「九州は製造業だけではない。農林水産業にも力を注ぐべきだ」
|

2011年4月号
|

企業の将来を左右する 「人財力」

有川 節夫・九州大学 総長 「創立100周年を節目に、よりアジアを重視したグローバル展開を図っていく」
|

2011年3月号
|

産・学・官連携で高める「地域力」

唐池 恒二・九州旅客鉄道 社長 「いかに九州活性化に貢献するか―その期待を担う新幹線、新博多駅ビル」
|

2011年2月号
|

検証「福北力 (ふくほくりょく )」 二大政令都市圏の力量

利島 康司・北九州商工会議所 会頭(安川電機会長) 「市民が主役の『〝市〟農工商』連携で北九州の強みを生かしたまちづくりを推進」
|

2011年1月号
|

九州新幹線〈変わる交通〉 「時間距離」の戦いが火ぶた切る/〝航空機対策〟の列車投入で空路攻める

松尾 新吾氏・九州経済連合会会長(九州電力会長) 「九州・沖縄の自立的な地域経営と均衡ある発展を目指して」
|