財界九州・バックナンバー

2023年2月号

もくじ

テーマリポート

九州・沖縄の発展戦略を創出する広域連携

【半導体人材】九州支える屋台骨産業の基盤強化へ/先行して「佐世保・熊本の高専」で半導体の基礎教育

【メディカルバレー】医療機器の海外展開が次のステップ/大分・宮崎両県の「中小・零細企業」も積極参加

【理系女子】西九州3大学と高専でリケジョ育成/佐賀・佐世保地域の「女子中高生向け進路支援プログラム」実施

【関門海峡】潜在的な一体感で県境越え交流発展/災害時などの代替え機能で期待される「下関北九州道路」

【大分・宮崎・熊本観光】別府・阿蘇・高千穂が周遊ルート開発/食ツアーでヘリ利用を「広域移動」の2次交通に

【環有明海観光】4県11市町の観光団体が誘客に本腰/交通インフラや拠点整備の「ポテンシャル」を生かせ

【離島観光】島しょの魅力体感で持続的誘客推進/鹿児島・沖縄両県の「4島と周辺地域」への周遊を促す

春夏秋冬

「植木雅俊さんの〝面壁九年〟」

TOP INTERVIEW

清田 徳明 TOTO 社長
「共有した企業理念を根幹に、将来に向け新たな生活価値を創造する」

NEWS SCRAMBLE

〈中間市〉市長以外三役不在で不安定な「福田市政」

〈沖縄県〉「スタートアップのハブ」実現に向け新組織

業界・地域リポート

【天神ビッグバン】ビッグバンボーナス目当ての申請続々/具体的な「計画の中身」はこれから詰める?

【金融リポート】(金融システム)基幹システム共同化の流れに異変/(公的資金)宮崎太陽・南日本両銀が前倒し返済

【Focus Kagoshima/再開発】本港区整備で商議所も独自案提出へ/エリア利活用の明確な「グランドデザイン」示されず

【INSIDE OUT】街づくりの転機に問われた行政手腕/長崎県南北の拠点都市トップが16年ぶりにそろって交代へ

【Focus Okinawa/金融】琉銀と海邦銀一部業務共同化で覚書/2023年度中に現金輸送を担う「共同出資会社」を設立予定

【動かすDX〈デジタルトランスフォーメーション〉(11)】電力事業とシナジーでドローン拡充/次世代のドローン実装化を見据えパートナー企業と協業進める

エリアリポート

【福岡】古賀市で工業団地の整備相次ぐ/市街地調整区域に「地区計画を策定」し区画整理進める

【北九州】岐路に立つ小倉都心の商業施設/福岡地所が「リバーウォーク北九州」の運営から撤退

【佐賀】地域の期待高まる県立大学構想/若年者の県外流出と地元企業の「人材不足」が背景に

【長崎】波佐見焼調査で若者受け鮮明に/クラフトツーリズム推進し「消費単価の底上げ」目指す

【熊本】メタバースくまモンランド開設/外遊から呼び込みに活動内容を転換し「第2フェーズ」へ

【大分】大分市が官民で産業団地整備へ/「新たな支援制度」を設けて開発を後押し

【宮崎】再生10年油津商店街の次の課題/空き店舗埋まるも商店街の「老朽化」が顕現

【鹿児島】郷土の発展を導く稲盛レガシー/「有形無形の恩恵」を遺した経済界の巨星逝く─

【沖縄】業界あげて目指すリゾ婚の聖地/基幹産業を支える「コンテンツ」として高まる重要性

【エリアフォーカスインタビュー 長崎/園田 裕史 氏(大村市長)】西九州新幹線の開業で市内に二つの新駅

【エリアフォーカスインタビュー 熊本/田中 稔彦 氏(熊本県工業連合会 代表理事会長)】台湾電子設備協会(TEEIA)と商談会を通じて交流

【エリアフォーカスインタビュー 鹿児島/前田 祝成 氏(枕崎市長)】新電力に逆風もエネルギーと経済の域内循環計画を継続

特集・本格焼酎

地域に根差し世界を魅了する古里の美酒
■薩摩酒造 ■本坊酒造 ■大海酒造 ■奄美大島にしかわ酒造 ■繊月酒造 ■雲海酒造 ■神楽酒造 ■玄海酒造 ■紅乙女酒造

特集・日本一奪還へ!ホークス始動!!

【Special interview】後藤 芳光社長CEO兼オーナー代行「〝まごうことなき〟12球団一のキャンプ施設 関係者が〝ワンチーム〟で受け入れ態勢拡充」

【Special interview】清山 知憲宮崎市長「〝スポーツランドみやざき〟をけん引する 宮崎キャンプ20年でさらなる関係強化へ」

【REPORT】未来を見据えたチームづくりで再び頂点を目指す

【注目エリア/宮崎市】津村重光 元宮崎市長「根本陸夫氏が生んだ理想の施設 球団と良好な関係築いた20年」

【注目エリア/筑後市】西田 正治市長「地域一体で〝若鷹〟の育成・強化応援し街の魅力向上につなげる」

ズームアップ(企業・団体)

【Radar/DX】水門などの既存手動バルブを後付けで自動化・遠隔制御

グラフ

Kyushu PHOTOGRAPH「佐賀市金立町」

連載(リポート・コラム・その他)

DATAでみる九州①「西九州新幹線開業1カ月間の効果」

DATAでみる九州②「関東からの来訪者」

閑人閑話「年齢なりに」

KAIL/東洋思想研究家・田口佳史 イメージプラン代表取締役会長/福岡県・秋田 道子氏

OH!ニッポン「「中華民族」という幻想」

四季漫筆「節目と型を失う日本人」

詰碁・詰将棋 次の一手

あの日あの頃/福岡食肉市場・吉田 満 社長

refresh/小椋 敏勝・長谷工コーポレーション、日本郵便、空港施設 社外取締役

Two of Us/倉重 良一・大川市 市長 × 坂井 英隆・佐賀市 市長

ゴルフ知恵袋「距離計を使いこなすには!」

九州大相撲伝「双葉山定次⑦」

食楽園「博多華丸・大吉さん」

まちかど歴史学「別府観光の父・油屋熊八」

Monthlyダイジェスト

寸談余話(1)テクノクリエイティブ・三嶋一秀社長/HOnPro・伴芳夫CEO

寸談余話(2)J3ギラヴァンツ北九州・石田真一氏/ATMAアジア観光外国語学院・二宮徹理事長

寸談余話(3)宮崎カーフェリー・郡司行敏社長/フードプラス・ホールディングス・小澤俊治社長/あいおいニッセイ同和損害保険・横山和弘執行役員

寸談余話(4)カルビー・興津智幸九州支店長/住友生命保険・小山英樹常務執行役員兼九州本部長/ネットプロテクションズ・小川尚大九州拠点長


ページのトップへ