財界九州・バックナンバー

2020年12月号

もくじ

テーマリポート

回顧2020年 コロナ禍で変わった社会経済環境

【運輸】移動自粛で各社業績に大きな打撃

【観光①】インバウンドのほぼゼロ状態続く

【観光②(宿泊施設)】急落の稼働率押し上げたGo To

【流通】業種の違いで業績に明暗くっきり

【外食】時短営業の要請で休業する店続出

【大学】リモート授業の活用には課題残る

【電力】非電気事業を一層加速させた九電

【食品】巣ごもり消費の増加で内食が拡大

【銀行】地場企業への資金支援に緊急対応

【トップ人事】福岡商議所では4副会頭が交代に

【首長選①(熊本県知事選)】現職・蒲島氏が不文律飛び越し4選

【首長選②(鹿児島県知事選)】保守分裂の戦い制した新人・塩田氏

【行政】デジタル化の遅れで自治体が混乱

【医療】未知なる感染症で医療逼迫状況に

【沖縄】絶好調から一転苦境に陥った観光

【年表】

【各県】

春夏秋冬

「44年ぶりの神田伯山襲名」

TOP INTERVIEW

齋藤 武 NTTドコモ 執行役員九州支社長
「地域とアイデアを出し合いながら5GなどICTの力で〝新鮮な驚き〟を提供したい」

NEWS SCRAMBLE

卸売機能の改善要求も「消極的」な沖縄県

「安川電機」の際立つ中国での回復ぶり

業界・地域リポート

【FOCUS/マスコミ(新聞)】 北九州の陣から10年。各紙消耗戦続く

【Next九州・沖縄/シェアリング】福岡市で「設備や人材の共有」進む

【企業チェック/ガバナンス】「独立社外取締役」設置企業数は76社

【DATAで見る九州】今年9月まで宿泊稼働指数は「5カ月連続」で改善 ブロック別の前月差も全てがプラスに転じる

エリアリポート

【福 岡】「食」のブランド力強化図る糸島市/耕作放棄地や放置竹林を活用し〝持続可能〟な事業へ

【北九州】市民限定で「格安観光パスポート」/〝地域の魅力再発見〟へあの手この手で地元観光推進

【佐 賀】諸富家具の「輸出戦略」が成長軌道/アジア圏だけでなく〝欧米への輸出〟拡大も視野に

【長 崎】「多様な施策」で県人口減に歯止め/女性の就業者増や若者の県内定着に〝あの手この手〟

【熊 本】コメ焼酎の「9蔵元」が海外販売へ/肥後銀行が地域産業支援策を推進

【大 分】別府で存在感高まる「高級ホテル」/魅力ある景観を生かして〝リゾート感〟打ち出す

【宮 崎】「逆転の発想」で再興図る飫肥地区/歴史的な価値を維持しながら〝観光資源〟を管理・運営

【鹿児島】様変わりする「鹿児島中央駅」周辺/行政の整備や民間の再開発で〝拠点性〟さらに向上

【沖 縄】大きな岐路に立つ「国際貨物ハブ」/県経済活性のけん引役目指すも来年3月まで〝運休〟に

座談会・対談(スポット)

「コロナ禍でより多角的視点からの思考へ 的確な決断に経営者は常に自己研さんを」
藤田 ひろみ・税理士法人さくら優和パートナーズ代表社員税理士×江島 義昭・江島・猪之鼻司法書士事務所所長×大野 慶樹・弁護士法人大野慶樹法律事務所代表弁護士

【松浦物流グループ 業界対談 Series 1/物流はライフライン】流通力と工事力で販路拡大/ウイング九州支店 支店長 樋口功成氏 ×篠栗運輸 社長 松本宏喜氏

特集・アミュみやざき開業

宮崎市のにぎわい拠点11月20日開業。広域から人が集う「癒やし」のエリアへ

【interview】宮崎商工会議所 会頭・米良 充典氏

【interview】JR宮崎シティ 社長・黒川 哲氏

【Report-1】いつ来ても楽しい「憩い」の空間誕生/三つのゾーンの随所に〝宮崎らしさ〟を表現

【Report-2】構想開始から30年余「県都の顔」完成/関係者の〝熱い思い〟がプロジェクトを後押し

特集・有明海広域圏Scene-11

災害など乗り越え「復旧や整備」進む/近い将来に向け〝広域的発展〟に新たな気運も

ズームアップ(企業・団体)

日本政策金融公庫 国民生活事業/地域金融や支援機関と連携し「事業継続支援」に力

アシュラン美術館/日々の喧騒を忘れて芸術品と豊かな時を過ごす

【自治体Radar】宮崎県/【自治体Radar】宮崎市

【企業Radar】LINE Fukuoka/【企業Radar】新生堂薬局など4社

【自治体Radar】沖縄県/【自治体Radar】那覇市

【Lawer Eyes 堀内恭彦法律事務所】「『同一労働同一賃金』待遇格差の限界は?」

ズームアップ(人)

日々折々/井手 和英・筑邦銀行 相談役

OPINION/志仁会 西脇病院・西脇健三郎 理事長

翔る次世代リーダー/ボーダレス・ジャパン・田口 一成 社長

グラフ

Kyushu PHOTOGRAPH「天神クリスマスイルミネーション(警固公園)福岡市中央区」

秋季生涯青春ゴルフ会 91st「秋薫る伊都に地域・世代超えて九州各地から参集」

連載(リポート・コラム・その他)

森田実の時代を読む(32)「学術会議問題と学問の自由について考える」

閑人閑話「ドナー」

変わる小売りトレンド〈ラストワンマイル市場〉/デリバリーとテークアウトが外食を変えた 進化する配送サービススピードと品質保持が勝負の宅食ビジネス

OH!ニッポン「続・四海波高し(中)台湾有事」

三方よしの経営学「内部留保と企業(下)」

KAIL/九州テン・柴田 悟郎氏×エフ・ジェイエンターテインメントワークス・清水 博文氏×筑邦銀行・下副田 宣郊氏×CLSすがはら・菅原 知之氏

詰碁・詰将棋 次の一手

あの日あの頃/福岡日動画廊・四角 学 支配人

refresh/富士通九州システムズ・石井 雄一郎 社長

TWO OF US/百富 進・まる 社長×上野 良平・クリアビジョン 社長

ゴルフ知恵袋「YouTubeなどでスイング研究する前に」

ホークス「鷹をリーグ優勝に導いた工藤監督のマネジメント力」

伝統工芸 継ぐもの革めるもの「大川組子」

九州人山脈「オノ・ヨーコの華麗なる一族20」

食楽園「林家木久扇さん ラーメンは人生の句読点」

令和礼賛「志賀海神社(福岡市)」

Monthlyダイジェスト

寸談余話(1)/九州博報堂・江﨑信友 社長/HYUGA PRIMARY CARE・黒木哲史社長

寸談余話(2)/拓南製鐵・古波津昇会長/リーフラス・伊藤清隆社長

寸談余話(3)/九州国立博物館・島谷弘幸館長/ファインテック・本木敏彦社長

寸談余話(4)/日本M&Aセンター・狭 川 行正オフィスリーダー/西部ガス都市開発・佐藤操社長


ページのトップへ