
トップページ > 財界九州・バックナンバー > 月別アーカイブ
2018年4月号
![]() もくじ |
テーマリポート九州観光を支えてきた温泉地の今… 【総論】「九州の観光産業」をけん引した温泉地/高度経済成長で隆盛し、バブル崩壊で〝転換〟へ 【別府温泉】遊べる「湯~園地」の動画を世界に発信/危機感バネに〝新たな試み〟次々に展開し変貌中 【由布院温泉】地域振興の軸は「滞在型保養地」の追求/独自の〝町づくり条例〟制定し景観と理念を維持 【黒川温泉】「黒川一旅館」で統一感ある地域づくり/街は宿、通りは廊下、旅館は客室の〝コンセプト〟共有 【雲仙温泉】「十八銀」が温泉街再生をサポート/まちづくり会社「雲仙みらいかたる」設立から1年 【嬉野温泉】「海外客増」で回復も懸念される依存度/奏功した早期の〝海外プロモーション〟から次の戦略へ 【指宿温泉】「宿泊客復活」へプロモ強化や広域連携/ターゲットは〝30代女性〟とアジア7カ国の訪日客 【霧島温泉】「大河」を追い風に再訪者の獲得を模索/西郷、龍馬も愛した〝多彩な泉質〟持つ温泉郷 |
巻頭言
未来への視点 /原田 康・ゼンリン相談役(北九州商工会議所副会頭)
春夏秋冬
「なんとも凄い中川一政さん」
TOP INTERVIEW
髙田 旭人ジャパネットホールディングス 社長
「ジャンルにとらわれない〝新生ジャパネット〟で、総合力を生かし次のステージに挑戦する」
NEWS SCRAMBLE
【沖縄】金秀商事とセブンは結局「FC契約」に 一度は破談もメリット考慮し〝復縁〟
【北九州】ギラヴァンツ北九州の「補助金減額」〝公共施設〟での値上げも影響?
【長崎】MICE費用の予算計上〝見送り〟「県庁跡地」の活用方法にも影響か
業界・地域リポート
【時流】名護市長選で示された沖縄県民の〝声なき声〟 ─ 山口 真一郎
【企業 FOCUS JR九州】「大分7駅の無人化」を先送りへ 今秋ごろをメドに〝SSS〟を導入
【業界 FOCUS 航空】スターフライヤーに急浮上した謎の株主に「エアアジア」の影が…/〝民営化〟控える北九州空港にも影響か
【FOCUS 働き方改革】「中小・零細企業」が直面する現実 現有経営資源での対応力に不安も/関連法案から〝裁量労働制拡大〟削除
【CLOSE UP】九州先端科学技術研究所/九州の産業界との橋渡しに「産総研」と連携協力協定
【CLOSE UP】〝動く4000人のホテル〟と取引 クルーズ船への食材供給に熱視線/白鷺HDが地方に先駆けZEBビル プランナー三菱電機も胸張る事例に
【DATA FOCUS】依然として高い「従来型」広告媒体の活用頻度/SNSやアプリを使った販売促進はいまだ途上
エリアリポート
【福 岡】街ぐるみで「IoT普及先進地」に/日本最大規模の〝LPWA整備〟で実証エリア
【北九州】「沖縄貨物ハブ」で貨物定期便復活/スタフラの那覇線に続き〝沖縄〟と緊密に
【久留米】マンション供給過剰で「だぶつき」/それでも近い将来に〝370戸〟の供給案件
【佐 賀】人材流出歯止めに「あの手この手」/県外からの就職に対して〝奨励金〟で支援
【長 崎】長崎大が「情報系新学部」へ意欲/16回重ね地域の〝発展戦略〟担う長崎サミット
【佐世保】街中商店街「内なる衰退」に戸惑い/中核の集客施設が〝耐震問題〟に相次ぎ直面
【熊 本】事業承継での「熊本モデル」構築へ/県信用保証協と熊本市が〝全国初〟の提携
【宮 崎】延岡で「ふるさと民泊」が本格始動/農山漁村の活性化目指して〝協議会〟が発足
【鹿児島】「大型スポーツ施設」整備に方向性/検討委が県に〝アリーナ型体育館〟を提言
【沖 縄】那覇市に初の「飲食業組合」発足へ/市民の台所の建て替え機に〝通り会〟が変化
座談会・対談(スポット)
【企業法務 座談会 2018】中山 栄治 不二法律事務所 代表×植松 功 近江法律事務所 代表×永原 豪 德永・松﨑・斉藤法律事務所 代表×渡邊 洋祐 堤・古江・渡邊法律事務所 パートナー×伊達 高志郎 伊達法律事務所 弁護士
「コンプライアンスはじめ経営には トップの意識改革が不可欠」
【座談会 地方創生 八代市 ~地方は息を吹き返したか―官民トップが語る~】小野 泰輔 熊本県 副知事(くまもと県南フードバレー推進協議会 会長)×中村 博生 八代市 市長×松木 喜一 八代商工会議所 会頭(松木グループ 代表)×宮田 道郎 宮田学園 学園総長(八代市出身)
「熊本県南の拠点都市としてかつてない発展を描こう」
特集・活況!! 沖縄
【現況】前県政時代に蒔いた「種」花開く/景気の拡大局面を生み出した〝追い風〟
【基本指針】一貫し達成目指す「自立型経済」/〝あるべき姿〟指し示した21世紀ビジョン
【振興予算】資源の投資で「競争優位性」形成 /〝選択と集中〟で長年の課題解決を目指す
【課題①】好調ゆえに新たな「対策」後手に/日本の〝辺境地〟からアジアの〝中心地〟へ
【課題②】「先送り」で済まされない難題も/将来を担う複数のプロジェクト〝停滞中〟
【INTERVIEW】 石嶺 伝一郎 沖縄県経済団体会議 議長(沖縄電力 会長)/「今必要なのは好機を生かす施策と将来への備え」
【INTERVIEW】安里 昌利 沖縄県経営者協会 会長(沖縄銀行 相談役)/「重要なのは優位性を伸ばす施策中長期的な視点から着実な実践を」
【INTERVIEW】田中 亮一郎 第一交通産業/「沖縄に密着し、公共交通機関として、地域発展に向けた基盤づくりにも貢献する」
特集・観光OITA
ビッグイベントに沸き立つ「おんせん県おおいた」 世界に魅力発信するチャンス到来!!
【key person】吉村 恭彰 大分商工会議所 会頭 /「2019年ラグビーW杯は、欧米からのインバウンド増へ絶好のチャンス」
【別府市】世界的ホテルの進出に湧く 官民一体でキャンプ誘致へ
【「The・おおいた」ブランド】生産流通コスト削減を推進し「おおいたブランド」の定着へ
【key person】幸重 綱二 ツーリズムおおいた 会長 /「ここ数年で種まきしたことが結実。インバウンド受け入れをさらに強化する」
【座談会】西田 陽一 別府市旅館ホテル組合連合会会長(ホテル白菊 社長)×橋本 均 大分市観光協会副会長(マリーンパレス 社長)×桑野 和泉 由布院温泉観光協会会長(由布院玉の湯 社長)
特集・大学2018
特色を鮮明にし地域と連携教養や専門知識を備える人材を育成
九州産業大学/崇城大学/中村学園大学/福岡大学/福岡工業大学/福岡歯科大学/福岡女学院看護大学
ズームアップ(企業・団体)
中小機構経営改善リポート/ハンズオン支援事業を活用し飛躍的に生産性が向上・東福岡米穀協同組合(福岡市)冨田 勝久理事長
九州電力/〝都市開発担当〟部署を新設 新たな成長事業としての柱へ・上妻 正典 テクニカルソリューション統括本部(都市開発)部長
ズームアップ(人)
翔る次世代リーダー/リーダー グッデイ・柳瀬 隆志 社長
決める力/濵田酒造・濵田 雄一郎 社長
グラフ
今月のPHOTO「宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町」
連載(リポート・コラム・その他)
変わる!ビジネスモデル ─卸売業の「今」 ─ネット取引普及で縮む市場 商圏の拡大や多角化に活路
森田実の時代を読む(3)/わが心のふるさと・九州の将来への可能性
KAIL 夢の途中/夢の途中 第4期女性リーダープログラム
新たなる出発/麻生・内田 大蔵氏
詰碁・詰将棋 次の一手<第6局>
ふたりの仲/大迫益男・ゼンリンプリンテックス会長×佐久間庸和・サンレー社長
あの日あの頃/佐藤・佐藤 栄治 社長
寸談余話/アサヒビール・北村直樹執行役員九州統括本部長/トヨタ部品福岡共販・柴垣正彦社長/Nayuta・栗元憲一代表/JR九州バス・大石和弘社長/日立製作所九州支社・梅野淳司九州支社長/如水グループ・児玉邦康代表/甲新家屋解体・益田振伍専務/オートリパイヤー・オカザキ・岡﨑晶専務/大銀経済経営研究所・衛藤健社長/篠原公認会計士事務所グループ・公認会計士・税理士、首藤恒之パートナー/ハウス流通グループ・開義人社長/Sansan・中村成寿地域統/コカ•コーラ ボトラーズジャパン・本坊俊一郎執行役員西日本営業本部長/九州医療スポーツ専門学校・水嶋章陽理事長/矢野特殊自動車・矢野彰一社長/アーム・レポ・田中浩和社長/増田石油・増田成泰社長/サヌイ織物・讃井勝彦社長/中村倉庫・中村重遠専務/サイボウズ・石井優所長/村上ホールディングス・村上篤志社長
座右の銘/PwCあらた有限責任監査法人・椎野 泰輔 福岡事務所長
この一冊 /九電ビジネスフロント・上野 正 社長
refresh/肥薩おれんじ鉄道・出田 貴康 社長
ゴルフ知恵袋「気持ちが途切れないゴルフをするためには?」
ホークス「さあ、いよいよシーズン開幕!」
OH!ニッポン「差別と権力―追想/野中広務」
九州人山脈「ポップ吉村51」
にんげん紀行「岩切章太郎(上)」
山頭火!日記抄「身貧しくして道貧しからず」
最期の晩餐「マリリン・モンロー」
食楽園「南米ペルー軒」
Monthlyダイジェスト
From九州 自治体トピックス