
トップページ > 財界九州・バックナンバー > 月別アーカイブ
2018年2月号
![]() もくじ |
テーマリポート港湾戦略 【北九州港】風力発電など「エネ産業拠点化」図る/国内最大級の〝洋上風力発電〟が追い風に 【博多港】「人流」「物流」「にぎわい」拠点の三兎追う/クルーズ船とコンテナ増加で〝インフラ増強〟必須 【佐世保港】「三浦・浦頭地区」でクルーズ拠点拡充/2024年には〝年100万人〟のクルーズ客誘致 【長崎港】港地区を軸に進む「まちづくり」計画/県庁舎の移転や交流拠点施設、港湾の整備… 【八代港】 物流に加え「人流」でも屈指の拠点へ/米国クルーズ船大手が〝旅客ターミナル〟を整備 【油津港】クルーズを「市民参加型」でもてなし/〝県南エリア〟を巻き込んでクルーズ客受け入れ 【志布志港】「穀物バルク港」としての機能拡大中/貨物船の大型化対応へ〝100億円〟を投資 【中城湾港】「物流拠点」としての役割が年々拡大/本島の〝均衡ある発展〟担う機能が着々と集積 【平良港】「クルーズ拠点」目指して機能を拡充/物流と人流の〝役割分担〟で快適性の向上目指す |
巻頭言
未来への視点 /正興電機製作所・土屋直知会長
春夏秋冬
「日本製の誇りを売れ!」
TOP INTERVIEW
工藤 公康福岡ソフトバンクホークス 監督
「球団創設80周年。準備とプロセスを怠らず九州の皆さんと最高の結果で喜びを共有したい」
NEWS SCRAMBLE
【北九州】「旧安川邸」の再整備で市議が待った!!文化財の保存と活用の〝両立〟求める
【大分】大分市がパルコ跡を「約23億円」で購入 19年までに〝祝祭広場〟として整備へ
【宮崎】「地元連合」で神戸航路維持を選択 地域経済の〝生命線〟保持へ県も動く
業界・地域リポート
【FOCUS 年金制度】管理不足によるトラブル想定 自ら「書類確認」する習慣必要/総額600億円の〝振替加算〟で支給漏れ
【業界FOCUS 不動産】要件緩和で使い勝手向上「空き家・空き店舗」活用見込む/改正〝不動産特定共同事業法〟が12月スタート
【FOCUS 九州新幹線(西九州ルート)】水面下で検討?新鳥栖─武雄温泉間で「単線フル規格整備」の可能性/建設費は複線フル規格の〝7割程度〟に低減
【エリア FOCUS 熊本】明治グループと地元の官民が「化血研」存続へ事業継承会社/雇用継続・熊本本社・主要事業存続を前提に
【FOCUS 外国人雇用】「外国人技能実習法」施行後も人手不足で〝不法就労〟が相次ぎ発覚/アジア圏からの外国人労働者〝100万人〟以上に
【FOCUS 独自モデル】「隙間」にある価値を生かし存在感を高めてファン獲得/発想の原点は「ほかがやらないことをやる」
【FOCUS 医療】立ちすくむ〝医療改革〟を横目に 地域発の「医療連携構想」始動へ/待ったなしの「地域包括ケア・システム」構築だが…
【再開発(福岡市)】「青果市場跡地」の公募に関心集まる WF地区「第2期展示場」は再入札に/〝民間投資〟を呼び込み都市づくり着々
【FOCUS 流通】コンビニも一部で「終日営業」見直しへ人手不足で広がる〝省力化〟の動き
【FOCUS 沖縄】ブランド力高いホテル続々進出 リゾート化進む「OKINAWA」/〝富裕層〟増を当て込んだ開発計画も次々に
【FOCUS 不動産】福岡市で「コンパクトマンション」増加一般ファミリー向けは〝多様型〟物件へ
【FOCUS】「新法施行まで半年」日数制限がある中で根づくか〝不透明〟/行政の管理下で無許可民泊の〝あぶり出し〟も
【DATA FOCUS】人口10万人以上の都市で活発な土地取引九州域内の地価格差は拡大傾向が鮮明化
【DATA FOCUS】首都圏に住む福岡出身者の半数が「東京卒業」の意向納得できる仕事と人間関係醸成がUターンのカギに
【CLOSE UP】ウイスキー再開の本坊酒造に次いで小正醸造もサプライズ参入し蒸留所/ミャンマー産ハトムギを加工販売 JICA事業に西田精麦など参画
【CLOSE UP】九州・アジア経営塾がベトナム経営者の研修を開催し、九州の企業を訪問/対馬─韓国航路がけん引して日韓旅客定期航路が過去最高
エリアリポート
【福 岡】あらわに 住宅開発地で小学校が「分離新設」/中心部と郊外で〝児童数の格差〟
【北九州】「小倉都心部」で相次ぐ再開発計画/〝駅南の商業エリア〟が変ぼうしにぎわい拠点に
【筑 後】久留米の「コンベンション数」急伸/如実に表れているシティプラザの〝開業効果〟
【佐 賀】グループ力で地域金融担う「佐銀」/関連会社4社をすべて〝子会社化〟し一括統治
【長 崎】三菱重工業が商船事業を「分社化」/地元経済界は地域経済への〝影響を懸念〟
【佐世保】「長崎国際大」を軸に産学官で連携/長崎、佐賀両県のすべての〝国公私立大〟が参画
【熊 本】南阿蘇鉄道「上下分離方式」導入へ/国の手厚い支援受け〝地域交通網維持〟へ一歩
【大 分】県が「IoT・AI」開発事業を主導/第4次産業革命の〝モデルケース〟として始動
【宮 崎】ビジネス支援「ムカサハブ」の挑戦/〝地域発〟ビジネスコミュニティー形成目指す
【鹿児島】 北薩各地で「映画化」プロジェクト/有村架純さんら主演「RAILWAYS」も
【沖 縄】 拡大する県産「1次産品」輸出事業/世界に通用する〝日本産食材〟を沖縄から
特集・福岡ソフトバンクホークス特別企画
鷹は真の常勝軍団へ!その伏線を感じさせた日本一
特集・本格焼酎
風土が醸した高い品質・豊かな味わい
薩摩酒造/本坊酒造/大海酒造/山元酒造/奄美大島にしかわ酒造/雲海酒造/神楽酒造/京屋酒造/老松酒造/繊月酒造/玄海酒造/紅乙女酒造/福徳長酒類
ズームアップ(企業・団体)
トクスイコーポレーション/ INTERVIEW 徳島 建征社長「会社設立70年を迎え市場変化への対応力磨く」
ズームアップ(人)
翔る次世代リーダー/ふくや・川原 武浩 社長
決める力/戸上電機製作所・戸上 信一 社長
スポットインタビュー/九州FG証券・西本 純一 社長「銀証連携でワンストップサービスを」
グラフ
今月のPHOTO「福智山地(福岡県田川市)」
連載(リポート・コラム・その他)
変わる!ビジネスモデル ─呼び込め!投資・企業 ─ 外資から先進経営学ぶ好機 増やせ立地企業の正規雇用
森田実の時代を読む(1)/2018年の最大課題は日中関係の改善による東アジアの平和の実現だ
KAIL 夢の途中/QAN・碧樹会次世代リーダー交流会
新たなる出発/新たなる出発 九電工・城戸 圭一氏
詰碁・詰将棋 次の一手<第4局>
ふたりの仲/河村 隆司 三井不動産 九州支店長×松本 順丈 日本銀行 福岡支店長
あの日あの頃/住友商事九州・前田 恒明 社長
寸談余話/ホテル日航福岡・太田禎郎社長/大分県信用組合・吉野一彦理事長/古城・古城一社長/メタルワン九州・松下幹彦社長/金剛・田中稔彦社長/永池・永池明裕社長/宮崎放送・津隈佳三社長/ネットワンシステムズ・中村利男九州支店長/フージャースコーポレーション・森武士支店長/昭和鉄工・福田俊仁社長/日本不動産研究所・山健二九州支社長/ニシダ・西田隆司良社長/セイワパーク・清家政彦社長/九州教具・船橋修一社長/TGビジネスサービス・福永健司社長/愛しとーと・中村浩之社長/扇精光ソリューションズ福岡支店・久原慎支店長/ウチヤマホールディングス・内山文治社長/ユニゾンシステムズ・今村勉也社長/イーキューワールドワイド・北野和哉福岡支店長/奄美大島にしかわ酒造・藤村親盛常務
座右の銘/太宰府天満宮・西高辻 信良 宮司
私のふるさと/日産プリンス福岡販売・寺田 繁人 社長
refresh/福岡県民共済・石丸一宏 理事長
味のロングセラー「筑紫もち(如水庵)」
ゴルフ知恵袋「自分に合うクラブはないと思え」
OH!ニッポン「私の『沈黙』行」
九州人山脈「ポップ吉村49」
にんげん紀行「大正初期、世界へ電機技術輸出を志した 安川第五郎(上)」
山頭火!日記抄「お互いに酒の奴隷はやめませう」
最期の晩餐「手塚治虫」
食楽園「伍代夏子さんと長崎皿うどん」
Monthlyダイジェスト
From九州 自治体トピックス