
トップページ > 財界九州・バックナンバー > 月別アーカイブ
2013年9月号
![]() もくじ |
テーマリポートTPP交渉参加で待ったなし!!「農業改革」 〈現状〉GATT加盟から「自由化の波」に対抗/〝意外〟と低い国内農産物の平均関税率 〈データ〉 〈連携〉産学官との「意識共有」で地域戦略に/産地間競争を勝ち抜く〝秘策〟プロジェクト 〈次代型〉独自の発想と視点で「新境地」を開拓/〝先見の明〟で国内外の市場ニーズを先取り 〈輸出〉秘められた「付加価値」の具現化がカギ/期待高まるが〝輸出額1兆円〟には高い壁 〈金融〉「強い農業」確立に存在感増す金融機関/外圧や国内市場縮小などでの改革を支援 〈中山間地域〉世界に誇れる「地域財産」づくり始動/じわり拡大する農業が持つ〝多面的機能〟の保全 〈農協〉必要なのは「説得力」を伴う自己変革/農業改革の主体たり得るか〝真価〟問われる 力強い農業の実現を目指す「15本の矢」 |
巻頭言
未来への視点/NTTデータ九州・青木弘之社長
春夏秋冬
「バタヤン最後の親孝行」
TOP INTERVIEW
麻生 泰九州経済連合会 会長(麻生セメント 社長)
「気概と志を持って時代の変革に対応。『九州から日本を動かす』原動力に」
NEWS SCRAMBLE
【交通】法改正で廃業目立つ「ツアーバス」/会員制バスは新乗合移行で継続
【大分】別府近鉄百貨店跡地が「競売」へ/本多産建は計画をあきらめず?
【福岡】大手ローファームが相次ぎ九州上陸/企業法務全般で地場企業を囲い込み
業界・地域リポート
〈航空業界レポート〉〝JAL経営再建〟きっかけに再編進むハンドリング業務/県域越えて事業領域を拡大する「西鉄エアサービス」
〈KITAKYUSHU金融激戦〉北九銀、西シ銀は本願成就?/水面下で進む北九州市・指定金融機関の選定作業
「 水素研究先進地・福岡」が持つ大いなる可能性」/2020年に燃料電池の市場規模が1兆円に
ICTを活用した地域振興に取り組む自治体/地域情報の発信、防災など効果は絶大?
〈close up〉JR豊肥本線が完全復旧 「ななつ星」の運行開始も控え観光面での施策強化が急務
地元企業の〝おもてなし経営〟に経産省が太鼓判/選考の秘密はES(従業員満足度)向上にアリ
高齢者向け新サービス続々登場/高まる不動産関連の高齢者ニーズに対応
エリアリポート
【北九州】「関門海峡道路」建設が再始動へ /〝 関門経済圏〟一体化促進で観光振興にも期待
【筑 後】「循環型社会」を具現化する大木町 /小規模な行政施策が生む住民との一体感
【佐 賀】さら地から変貌する「新鳥栖駅前」 /想定以上に患者を集めるサガハイマット
【長 崎】先端技術で「次世代客船」建造開始 /地域経済の〝核〟重工造船所を地元も支援
【佐世保】「 三セク鉄道の優等生」回復の兆し/〝 民間主導〟の伝統生かし多彩な企画で勝負
【熊 本】熊本市と民間バスが「次期IC」で調整/相互利用で歩み寄るも負担割合は継続審議
【大 分】東九州道の前倒しに「歓迎」と「不安」/ 佐伯─蒲江は14年度開通への活動を継続
【宮 崎】「 食創生都市」西都市で新たな展開 /滞在型観光と雇用創出の切り札は〝自転車〟
【鹿児島】「上海線維持」に経済界も本腰 /批判受けた県は派遣人数300人に縮小 賛否ある
【沖 縄】「沖縄型上場」モデル構築への第一歩 /東京プロ市場に県内外から5、6社見込む
座談会・対談(スポット)
【対談〈カタルシス〉】田中 稔眞・カタルシス 社長×岡本 利和・かさい会計 税理士
「不動産情報を売買する情報サイト『REAL』始動」
特集・麻生九経連
松尾新吾名誉会長インタビュー
役員の顔ぶれ
<2013年の重点課題>「地域経営」という視点で「九州はひとつ」実現に尽力
特集・ソーラーアイランド九州
〈ソーラーアイランド九州〉地産地消型へ―加速する小規模産業分野
戸上電機製作所/エコテックシステム/九州機電/今別府産業/和泉プロパン/サニックス/三信産業
特集・建物管理
〈ビルとマンションの適正管理を考える〉不動産の資産価値を保ち、地域社会のインフラを守る
大成株式会社/セイビ九州/日本ハウズイング株式会社/クローバー管理
ズームアップ(企業・団体)
【新栄グループ(新栄住宅・新栄総合管理・新栄地建)】生涯を通した住生活サービスをワンストップで提供する総合不動産業へ
ズームアップ(人)
決める力/新出光・出光 泰典 社長
TalkAbout/沖縄県・川上 好久 副知事
グラフ
今月のPHOTO「世界が絶賛 朝倉地域の農業を支える山田堰」
連載(リポート・コラム・その他)
検証 九州観光 ─交通機関─LCC参入に新幹線が対抗策福岡以外は厳しい国際線維持
日本経済の歴史をつくった 九州人(きゅうしゅうびと) ─松永安左エ門(7)
座右の銘/ 佐賀大学・佛淵 孝夫 学長
KAIL 夢の途中/松尾建設・松尾 哲吾 社長(2期生)
KAIL 新たなる出発/コカ・コーラウエスト・西口 洋一氏
ふたりの仲/李 環宇 環日中ビジネスサポート社長×松延 泳佳 ウェディウェディング社長
あの日あの頃 /中部興産・新垣 直彦 会長(沖縄商工会議所 会頭)
寸談余話/看公税理士法人黒岩公認会計士事務所・黒岩延峰所長/ケイ・エス・ケイ・西村隆夫社長/のべおか市民力市場・福田政憲理事/福岡サンパレスホテル&ホール・中牟田富仁和食名誉料理長/大阪鋼管・坂根康伸社長/フィックスポンジャパン・川口裕也社長/JR九州シニアライフサポート・橋本親徳社長/アゴーラ・ホスピタリティーズ・浅生亜也CEO/山内経営コンサルティング事務所・山内修代表/佐賀県建設業協会・岸本剛会長/ザイオンステイツ・稲尾崇社長/スペースRデザイン・吉原勝己社長/福田税務⁄労務合同事務所・福田英一所長/東亜運輸・稲嶺有晃社長/化学及血清療法研究所・宮本誠二所長/大分リース・小金丸重成社長/福岡運輸ホールディングス・富永泰輔社長/つるみ観光・西田陽一社長/十四代岩尾對山窯・岩尾匡専務
Health/九電工・藤永 憲一 副社長
この一枚/理研農産化工・野中 修誠 社長
Golf/ジェーシービー・大屋 裕紀彦 九州支社長
わが恩師。/九州産業大学学長 山本 盤男
探訪 港町 「津久見港(大分県津久見市)」
唄の情景「諫早のんのこ節」
ヘルスマネジメント「禁煙いつするの?今でしょう!」
ゴルフ知恵袋「夏のウエアのドレスコード」
ホークス「この夏『鷹の伝説』がよみがえる!」
OH!ニッポン 「式年遷宮」
九州人山脈 「ポップ吉村 (1)」
町並み 遺産「宮崎県日南市飫肥」
山頭火日記抄「俳句ほど作者を離れない文芸はあるまい」
最期の晩餐「乙羽信子」
食楽園「日本最初のラーメンは博多で食べられた」
Monthlyダイジェスト
From九州 自治体トピックス