
トップページ > 財界九州・バックナンバー > 月別アーカイブ
2013年4月号
![]() もくじ |
テーマリポートメディアの多様化で〝本業が先細る〟「新聞・テレビ」 【新聞】10年間で「半減した広告収入」が影響大/世帯普及率では佐賀県が〝断トツ〟 【地方紙】各県で「圧倒的なシェア」有する地元紙/一部で電子版発信するも〝収益面〟は未知数 【全国紙】電子版対応では「独自モデル」構築へ/販売網から〝編集面〟でも地方紙と連携へ 【テレビ】経営揺るがす「視聴スタイル」の変化/台頭する〝衛星関連メディア〟の影響も徐々に 【沖縄】「地域特性」ある中で独自の事業基盤/〝地元2紙〟と〝1局2波〟に近いテレビ局も 【インタビュー】川崎 隆生 西日本新聞社 社長 【インタビュー】井上 良次 RKB毎日放送 代表取締役専務 番外編▶高い環境適応能力を生かし攻めの経営で続々と新規事業/地域密着経営の強み発揮し始めたCATV 番外編▶事業承継により2局が経営再建図る/エフエム福岡を軸に「マルチメディア放送」実証本格化 |
巻頭言
未来への視点/水嶋修三・ホテルオークラ福岡社長
春夏秋冬
「アフリカの奇跡」
TOP INTERVIEW
かごしまトップ対談 伊藤 祐一郎・鹿児島県知事 × 森 博幸・鹿児島市長
「陸海空の交通体系を生かし、アジアに開かれた鹿児島の創造を」
NEWS SCRAMBLE
【天神】福岡パルコが隣接ビル買い取って増床/売り上げ拡大と電気設備の不安解消狙う!?
【宮崎】宮崎市中心部に分譲マンション林立/街なか活性の影で新たな〝人口動態〟
【大分】〝おんせん県〟商標登録に反応多数/思わぬ騒動はプラス材料になった?
業界・地域リポート
事業性の担保で膨らむ「ソーラーバブル」/利回り確保で〝売却前提〟の案件も…
地域が抱える課題の解決に存在感増すソーシャルビジネス/事業者8000、雇用者3万人超
社内に眠る宝の山〝ビッグデータ〟を経営戦略の柱に/地元企業でも活用広がる
エリアリポート
【北九州】安売り激戦区に外資「コストコ」参戦/市内全域でDS、スーパーが乱立模様
【筑 後】柳川市が街づくりで「西鉄とタッグ」/区画整理に合わせて駅をリニューアル
【佐 賀】神埼市が挑む「ヒシ」の商品づくり/地域の〝伝統食材〟で認知度向上目指す
【長 崎】長崎市新庁舎は「公会堂跡」に建設決定/財源不足の90億円は〝市民債〟を活用?
【長崎北】/産業構造の「転換期」迎える松浦市/工業団地で佐世保、武雄と〝三つどもえ戦〟
【熊 本】県民出資の総ぐるみで「新エネ促進」/〝県民発電所構想〟の具体化へ機運高まる
【大 分】由布市が近隣の「地域間連携」を強化/〝多極型〟都市計画マスタープランを策定
【宮 崎】焼酎製造の技術生かし「事業多角化」/農業で〝新機軸の開拓〟を目指して奮闘中
【沖 縄】「中核市」移行で那覇の役割高まる/県から移譲事務受け〝市民サービス充実〟へ
特集・かごしま2013 九州新幹線全通から2年
【レポート】〈全通2年〉〝全通効果〟で宿泊客は14カ月連続で前年超え「大隅半島」や「離島地区」への人の流れが課題に
【経済3団体〈トップ座談会〉】諏訪 秀治 鹿児島商工会議所 会頭(鹿児島トヨタ 社長) × 永田 文治 鹿児島経済同友会 代表幹事(鹿児島銀行 会長) × 永山 在紀 鹿児島県経営者協会 会長(南国殖産 社長)
「九州域内の交流を進めながらアジアとつながることで『かごしま新時代』を開く」
【レポート】〈鹿児島市〉中央駅から天文館、ウオーターフロント地区の〝回遊性高める観光路線〟の整備に期待が募る
【レポート】〈指宿・霧島・南九州地区〉新幹線効果の恩恵受けた〝ゴールデンルート〟は「食」や「パワースポット」の新たな観光資源磨く
【レポート】〈西北薩〉ご当地グルメの考案など「食」を通した誘客や〝市民参加の体験プログラム〟で観光客増狙う
【レポート】〈大隅地区〉スポーツ合宿やグリーンツーリズムの誘致が奏功し〝広域観光での入り込み増〟にも力を入れる
【レポート】〈離島〉「世界自然遺産暫定リスト入り」の奄美にゲームで人気の種子島など〝島独自の魅力で〟人気高まる
【企業フォーカス】〈日本政策金融公庫鹿児島支店〉全国屈指の農業基盤ベースに金融支援/農林水産・中小企業・国民生活の3事業が展開
【企業フォーカス】〈東洋環境分析センター〉北部九州への営業基盤を強化/水質検査受託数全国トップの実績生かす
特集・九州新幹線開業2年 JR博多シティ開業2年
【レポート】3月から広島発着の「さくら」投入/2年目の乗車率は前年並みで推移
【座談会】丸山 康晴 博多ターミナルビル 社長 × 柳澤 興平 博多阪急 店長(阪急阪神百貨店 取締役専務執行役員) × 加藤 正二 博多ステーションビル 社長
【レポート】 新幹線各駅、駅周辺でみられる〝変化の胎動〟/全線開業効果を九州全域に!!
特集・地場ハウスメーカー
企画力・提案力を磨く地場ハウスメーカー/住宅の性能・品質から使い勝手までソリューション
百年住宅西日本/エヌエイホーム/シアーズホーム/中野建設/明治産業
特集・大学2013
キャリア教育、手厚い就職支援で社会に選ばれる人材を輩出
九州共立大学・九州女子大学 九州女子短期大学/九州産業大学/近畿大学 産業理工学部/熊本保健科学大学/西南学院大学/崇城大学/東海大学 九州キャンパス/長崎外国語大学/中村学園大学/福岡大学/福岡工業大学
【座談会】 〈就職活動応援〉中西 俊之 ほけんの110番 社長 × 丸山 雅成 丸久鋼材 社長 × 西賀 徹 九州機電 社長
就職支援と卒業生が語る「わが母校」
ズームアップ(企業・団体)
【ジェーシービー/JCB 】SUGOCA一体型クレジットカードを発行開始 IC乗車券の全国相互利用により利便性が向上
【八洋食品】 創業時の原点に立ち返り、チルドぎょうざの美味しさ・新鮮さをもっと消費者に伝えたい
【医療法人 志仁会 西脇病院】〈長崎発 医療最前線〉 「うつ病」「依存症」治療の拠点病院として整備
ズームアップ(人)
決める力/橋田 紘一・九電工 社長
グラフ
今月のPHOTO/西海橋に爛漫の春
連載(リポート・コラム・その他)
日本経済の歴史をつくった九州人(きゅうしゅうびと)─松永安左エ門(2)
検証 九州観光 ─テーマパークアイランドの興亡─ バブルに踊り相次ぎ大型施設 瞬く間にブーム去り破綻続出
OKINAWA戦後経済のあゆみ/沖縄の未来は沖縄自らの手で築く(最終回)
KAIL 夢の途中/九電工・副田 智幸 経営企画部 部長(碧樹会 会長)
KAIL 新たなる出発/福岡県商工部・吉永 正樹 氏
ふたりの仲/馬渡 雅敏・松浦通運社長 × 山﨑 信二・ブルーム社長
あの日あの頃/ディー・ブレイン九州・岸原 稔泰 社長
寸談余話/オリエンタルエアブリッジ・山口邦久社長/宮嶋竹輪・宮嶋利信社長/ベガコーポレーション・浮城智和社長/エアプサン・畠中慎太郎マネジャー/グランディーズ・亀井浩社長/大塚商会・小野里司九州支店長/ゆうちょ銀行・岩下好子九州エリア本部長/ベイサイドプレイス博多・檜垣博紀社長/岡部・岡部真一取締役/サンアクア・三明宏一社長/丸三証券・片野健児福岡支店長/INTREPID JAPAN・鳥巣栄三郎社長/キャリアバンク・堀田幸彦社長/旭経営アシスト・阿部敬次代表/教育情報サービス・荻野次信社長/大庭産業・大庭秀昭社長/大分商工会議所・姫野清高会頭
Health/中小企業基盤整備機構・河上 高廣 九州本部長
この一枚/アキラ水産・安部 泰宏 社長
Golf/ららら・内田 譲二 社長
わが恩師。/九州マルコメ味噌販売・清水 憲雄 社長
座右の銘/さかうえ・坂上 隆 社長
座右の銘/メタルワン九州・松村 隆夫 社長
九州再発見「『JR三角線』紀行」
唄の情景「五木の子守唄」
ヘルスマネジメント「アルコールと女と男」
ゴルフ知恵袋「ドライバーの進化の行きつく先は?」
ホークス「日本一を目指して、ガツガツ行こう!」
OH!ニッポン「海の国境戦争」
九州人山脈 「ビクトル古賀 (18)」
山頭火日記抄「味覚の秋、春 は視覚、夏は触覚、冬は聴覚」
最期の晩餐「伊達 順之助」
食楽園「森繁さんが造る水イカの刺身」
紙切り虫「小倉高の甲子園連覇と牛肉」
Monthlyダイジェスト
From九州 自治体トピックス