
トップページ > 財界九州・バックナンバー > 月別アーカイブ
2012年9月号
![]() もくじ |
テーマリポート「医療経済」大いなる胎動/先進医療拠点化で地域に〝活力〟を呼び込め!! 【先進がん医療(1)】〈サガハイマット〉 交通の要衝で動き出す「炭素線治療」/全国で初めての〝民営〟重粒子線がん施設 【先進がん医療(2)】〈メディポリス指宿〉 自然の中で心身を治す「陽子線治療/世界でもまれな〝保養リゾート型〟がん施設 【先進がん医療(3)】〈ペプチドワクチン 〉 可能性が広がる「第4のがん治療法」/実用化に向けて着々と進む臨床試験 【再生医療】〈細胞シート〉 「細胞シート」で再生医療拠点化図る/〝スーパー特区〟による規制緩和で病院連携 【医療連携(1)】〈産学官〉 必要なのは「チーム力高める」仕組み/立ちはだかる異業種の〝参入障壁〟も対応次第 【医療連携(2)】〈くまもと方式〉 脳卒中・認知症対策で「くまもと方式」/全国的に注目される〝地域連携〟の独自モデル 【医療産業】〈東九州メディカルバレー構想〉 発展可能性に期待も「いまだ道半ば」/〝総合特区〟に認定された県境越えの産学官連携 【九州経済と医療】 総医療費抑制の鍵は「自由診療」にあり!?/九経連の〝医療特別部会〟発足で産業界とも接点 |
巻頭言
近時雑感/本多機工・龍造寺健介社長
春夏秋冬
「はなちゃんのみそ汁」
TOP INTERVIEW
陣内 芳博・佐賀銀行 頭取
「『泥くさくても誠実に』と愚直に取り組むことで、他行との差異化につなげる」
NEWS SCRAMBLE
【唐津】石材輸出で唐津─グアム航路開設/関連ビジネスの効果にも期待感
【福岡】注目の博多郵便局周辺再開発が始動へ/〝地権者全員の合意〟で大きく前進
【水資源】全国で増加する外資の森林買収/軽視できないTPPとの絡み
業界・地域リポート
〈揺れるGS業界〉急速に進む〝ガソリン離れ〟新たな設備投資にためらいも/GSタンク改修期限まで半年余
煮え切らぬビック見限りヤマダ電機傘下へ/落ち着くところに落ち着いた!? ベスト電器
新たなビジネスモデルの確立目指し〝試行錯誤〟続く/銀証連携のあり方模索する地銀系証券会社
九州に広がる「コンベンション構想」/コンベンションシティー・FUKUOKAに続け !!
〈奄美レポ(1)〉美ら島・奄美の魅力を再認識/第9回沖縄・鹿児島経済同友会交流会
〈奄美レポ(2)〉観光を軸に交流人口増やし 情報通信に産業の〝芽〟/「世界自然遺産」へ沖縄と連携
エリアリポート
【北九州】10月の54万人の集客を「観光元年」に/来年まで〝大型コンベンション〟目白押し
【筑 後】久留米で起こる居住「玉突き現象」/分譲マンション増加で賃貸物件が苦戦
【佐 賀】地域浮揚に挑む神埼の「地場企業」/協議会を設立し域内経済を活性化
【長 崎】「クルーズ船」効果に沸き立つ港町/今年の寄港数は過去最多に
【長崎県北】「モンゴル村」再建までの胸突き八丁/鷹島肥前大橋開通で〝天国と地獄〟味わう
【熊 本】懸案の「バス路線再編」いよいよ最終章に/熊本都市圏の公共交通〝再生元年〟
【大 分】利用者回復へ「あの手この手」の大分空港/商品券配布、LCC検討、首都圏PR強化…
【宮 崎】市民の意見反映させた「延岡新庁舎」/20年来の課題に取り組み16年完成へ
【鹿児島】県の「へそ機能」で活力増す姶良市/相次ぐ企業進出と定住・交流人口が増加
【沖 縄】船舶法「カボタージュ」で対立表面化/規制緩和求める県に地元海運業が〝物申す〟
座談会・対談(スポット)
【政令市座談会】北橋 健治・北九州市長 × 髙島 宗一郎・福岡市長 × 幸山 政史・熊本市長
「3政令市が連携、交流を深め九州の発展をけん引したい」
特集・ソーラーアイランド新時代
輝き増す!! 九州の太陽光ビジネス
特集・メディカル(がん)
早期発見の決め手は検診~早期発見でがんは治る/がん制圧月間
九州大大学院医学研究院 前原 喜彦教授/日本外科学会会頭
特集・HEAD HUNTING
求める人材をプロのスカウトがヘッドハンティング
プロフェッショナルバンク/レイス
ズームアップ(企業・団体)
【キャタピラー九州】九州でも広がる最新超大型可搬式発電機 油圧ショベルでは業界初の環境4冠を獲得
【アネムホールディングス】「個別指導」「IT学習ソフト」「教育マイレージ」で 効果的学習法を実現
【ビルマネージメント】「現場目線に立った実働部隊」が建物とオーナー本位でビルを管理
ズームアップ(人)
新トップの風貌/福岡空港ビルディング・麻生 渡 社長
新トップの風貌/NECソフトウェア九州・広上 覚 社長
Talk About/新モンゴル高等学校・ジャンチブ・ガルバドラッハ 理事長
Talk About/九州電設資材卸業協同組合・忍田 勉 理事長
Talk About/延岡シネマ・有田 美紀 支配人
Talk About/徳信・牧島 健 社長
グラフ
今月のPHOTO/九州最東端の鶴御崎灯台
年々、高まる〝九州はひとつ〟の機運/2012年 暑気払い!!「夏の夕べ」
連載(リポート・コラム・その他)
モノづくり九州の存亡〈金型技術〉トヨタHV用部品で高シェア「三井ハイテック」の技術革新
福岡都心開発 その裏面史/彷徨する福岡玉屋─窮地から脱け出すためもがき続けた挙げ句の百貨店廃業
小売業繁盛史〈外食・中食〉「縮む外食、膨らむ中食」需要/成長著しい総菜と食品宅配
六次が拓く/企業と農家をつなぐプロデューサー
我ら九州農援隊/ストラテジーシステム研究所・前田 直 代表
OKINAWA戦後経済のあゆみ/返還推進と本土並み一体化政策
KAIL 夢の途中/ジーコム・神崎 依子 取締役調査研究部マネージャー
KAIL 新たなる出発/九電工・天野 武 氏
ふたりの仲/篠崎 省吾・劇団道化理事長 × 鮫島 重喜・久留米ゼミナール日本語学科校長
あの日あの頃/西新商店街連合会・鳥巣 勲 会長
文化伝承/川筋太鼓保存会二代目会長・小田 幸久 さん
寸談余話/三菱東京UFJ銀行・高松一郎執行役員九州本部長/JTB九州・野口和義社長/久留 米運送・二又茂明社長/八仙閣・毛利誠社長/関家具・関文彦社長/宮崎くみあいチキ ンフーズ・瀧川裕康社長/沖縄そば発展継承の会・野崎真志理事/トレミー・鈴木隆会 長/八幡駅前開発・井上龍子社長/三井不動産・飯田和男九州支店長/JR九州住宅・松 尾純一社長/福さ屋・佐々木吉夫社長/熊本県信用保証協会・島田万里理事長/福岡運 輸・富永泰輔社長/鶴見・三浦政人社長/嬉野温泉旅館組合・池田榮一理事長(御宿高 砂社長)/村岡屋・村岡繁輝社長/D Dカンパニー・小野孝社長
Health/SBJ銀行・李 淑雨 福岡支店長
この一枚/トリゼンフーズ・河津 善博 社長
Hobby/博多ステーションビル・加藤 正二 社長
Golf/東レ・宮﨑 豊彦 九州支店長
座右の銘/JA福岡中央会・松尾 照和 会長
九州再発見「『JR長崎本線』紀行(下)」
ゴルフ知恵袋「テレビで観るゴルフが楽しい」
ホークス「9月の戦いで「今年は弱かね」の声を払拭する」
OH!ニッポン「引き分けなどあり得ない」
九州人山脈「ビクトル古賀 (12)」
ヘルスマネジメント「歯周病と全身疾患」
山頭火日記抄「生存そのものがムリなのだ」
最期の晩餐「川本 恵子」
食楽園「野田製菓本舗の黒棒」
紙切り虫「松田聖子さんと卑弥呼」
Monthlyダイジェスト
From九州 自治体トピックス