
トップページ > 財界九州・バックナンバー > 月別アーカイブ
2012年5月号
![]() もくじ |
テーマリポート再考! 「ものづくり」 九州の源流と今をみる 【鉄鋼】 北部九州に集積する「素材産業の礎」/近代産業の〝発火点〟となった八幡製鐵所 【化学繊維】繊維から「医療産業の街」へと変貌図る/延岡の4河川が世界企業の起源に 【造船】2年後に「底つく需要」への対応急務/コストや為替…有利に立つ海外勢が台頭 【磁器(1)(工業製品)】陶磁器の持つ「機能性」で商品開拓/窯業、化学工業で蓄積した技術を融合 【磁器(2)(飲食器)】/国内2位も苦戦が続く「肥前磁器」/〝ブーム〟を経て西九州に一大産地 【製薬】交通の要衝が育んだ「庶民の産業」/対馬藩領地という特殊事情が背景に 【家具・仏壇】大量生産から「高付加価値製品」に転化/高度成長を追い風に発展した木工技術 【芋焼酎】 300年の時を経て「国民酒」に定着/大手参入で差別化図る本格〝芋〟焼酎 |
巻頭言
近時雑感/福岡工業大学・麻生 渡 最高顧問
春夏秋冬
「エンデの遺言」
TOP INTERVIEW
仲井眞 弘多・沖縄県 知事
「復帰から40年-強くしなやかな自立型経済・沖縄らしい優しい社会の構築に挑む」
NEWS SCRAMBLE
【新組織】農業〝成長産業化〟協議会が発足/初代会長「急用」で欠席に波紋
【福岡】天神地区の優良物件を買う遊技場/大型不動産売買の新たな担い手に
【大分】大分市への〝一極集中〟が加速の一途/格差拡大で地方都市には不安の声
業界・地域リポート
九州から医療開国を後押し。〝医療維新〟実現の予感/医療観光から「国際医療交流」への動き
空に海に過熱する「格安競争」/「福岡-韓国便」でLCC、高速船が続々参入
〝世界標準〟のマネジメント手法で、 独り立ちする「麻生セメント」/仏セメント大手・ラファージュと合弁縮小
元鹿児島商工会議所会頭・岩崎福三氏を偲ぶ /近年における地域経済の〝礎〟築く
口コミ感覚の情報共有。地元企業・自治体がこぞって導入/あっという間に浸透したFace Book
エリアリポート
【北九州】産学官の「協働活動」で地域再生図る/コミュニティーの〝絆〟をつなぎ活性化
【筑 後】新大牟田と船小屋「苦戦する理由」/開業1年を経て目標との隔たり大きく
【佐 賀】さらに高まる鳥栖の「物流拠点性」/アマゾン、パナソニックなど大型施設が進出
【長 崎】生き残りへ正念場迎えた「浜んまち」/〝ドンキ〟とは営業時間めぐり協議中
【佐世保】「五番街」出現は活性化となるのか/地場資本同士による初の〝街なか対決〟
【熊 本】悲願の「政令市」に移行した熊本市/スムーズな船出の陰に職員の奮闘
【大 分】佐伯市が進める「食のまちづくり」/多種多様な食文化を地域活性化に
【宮 崎】「都城サブシティ」のコア計画を発表/珍しい行政と医師会の病院移転連携
【鹿児島】鹿児島市南部の商業施設で「新旧交代」/出店事業者の再編進み集客力強化へ
座談会・対談(スポット)
神﨑 聡・福岡県議会議員 × 大久保修一・トレンドマイクロ 福岡営業所長
「地域のセキュリティを強化 福岡県で新雇用の創出へ」
特集・沖縄復帰40年 OKINAWA新時代
【レポート】<今日までの変遷> 40年の歳月で、地域づくりは「地元主導」に/1972年5月15日、念願の祖国復帰が実現
【インタビュー】沖縄県市長会 会長(那覇市長)・翁長 雄志 氏「〝沖縄らしい〟自治モデルで地方主権の流れをつくる」
【インタビュー】沖縄県経済団体会議 議長(國場組 社長)・國場 幸一 氏「県民意識を変え自立経済を実現し、日本に貢献」
【インタビュー】沖縄経済同友会 代表幹事(沖縄電力 会長)・當眞 嗣吉 氏「那覇空港滑走路の増設望む」
【インタビュー】沖縄県工業連合会 会長(沖縄ガス 会長)・湧川 昌秀 氏「技術力高い人材強みに海外へ」
【レポート】<新たな振興計画> 強くしなやかな「自立経済」実現へ/沖縄が初めて策定した将来ビジョン
【レポート】<観光> 1兆円の「世界水準」リゾート目指す/海外誘客の強化で〝1千万人〟目標に
【インタビュー】金秀グループ 会長・呉屋 守將 氏
【レポート】<情報通信> 国内の「ITバックアップ」拠点へ/地理的条件生かし産業の幅広がる
【レポート】<物流>「貨物ハブ」軸に第3の産業を強化/国際物流の”拠点化”で企業誘致促進
【レポート】<大学院大学>世界最高水準の「研究・教育機関」に/アジアの〝知的ハブ〟として期待高まる
【レポート】<交通体系> 南北縦貫の「鉄軌道導入」に期待/〝マイカー依存〟脱皮へ体系改善が急務
【レポート】<沖縄市>中心市街地の「にぎわい創出」へ/国際的な〝文化色〟で街づくり推進
【レポート】<沖縄そば>「すば」を発展継承する気運高まる/500年の歴史持つ県民ソウルフード
【インタビュー】JAおきなわ 理事長/砂川 博紀 氏「農業産出額1000億円目指す」
【レポート】<展望>新たな「K」生み出す自律経済を/〝歩留まり〟小さい経済構造の変革へ
【フォーカス】〈沖縄電力〉地域のために。140万人のライフラインで、電力安定供給の氏名果たす
【フォーカス】〈琉球銀行〉地域に愛される銀行へ/新中計「Break Though」で、「攻め」の姿勢を鮮明に
【フォーカス】〈沖縄銀行〉人・行風づくりを推進し、県民に親しまれる「ピープルズバンク」へ
【フォーカス】〈沖縄海邦銀行〉中小企業支援の強化とリスク管理を徹底し、経営の「質」を向上へ
【フォーカス】〈中部興産〉賃貸管理件数は県内トップ。健康・安心・安全・快適を追求する生活提案型企業
【フォーカス】〈青い海〉創業40年、「こだわり」追求し、高品質で安心・安全の県産「塩」のブランド磨く
特集・九州&沖縄の食
日本人の生活を 支え、進化し続ける 「フードアイランド」/豊富な原材料を背景に多様な商品群を形成
久原本家/フンドーキン醤油/九州マルコメ味噌販売/マルタイ/青い海/ベストアメニティ/八洋食品/シーアールシー
特集・マンション
回復市場で問われる、デベロッパーの「基礎体力」
西日本鉄道/第一交通産業/なかやしき/あなぶき興産九州/ダックス /アライアンス
ズームアップ(企業・団体)
【ふくおかフィナンシャルグループ】5周年を迎え これからも〝あなたのいちばんに。〟
【九電工】未来につなぐ「人財」をつくる 「九電工アカデミー」が始動 「人」「環境」「技術」で最適な調和を実現
〈福岡発 医療最前線〉【福岡赤十字病院】「地域連携」を深め社会が求める医療を提供/5月、リニューアルオープン
【東レ 九州支店】Chemistryを核に〜目指す東レ/炭素繊維を採用したANAのボーイング787が世界初の国内線定期便
【フジコーグループ/フジケア 】複合型介護施設「都の杜」を開設/国内初、光触媒の殺菌消臭技術を施設に全面導入
ズームアップ(人)
首長に聞く街おこし人おこし/島原市・横田 修一郎 市長
短答直入/NPO法人 人間賛歌・相良 五郎 理事長
グラフ
今月のPHOTO/肥前町「ぼたんと緑の丘」庭園
連載(リポート・コラム・その他)
〈福岡都心の都市計画(2)/天神エリア〉 「20年後の大変貌」に向け明治通り沿いを再整備へ
モノづくり九州の存亡〈自動車〉日産九州が促す〝国際調達〟と 日通福岡が乗り出す「新戦略」
知事の系譜〈福岡県〉革新─保守と交互に県政を担いながら「雄県福岡」を築き上げる
小売業繁盛史〈量販専門店(家電品・ホームセンター)〉ベストの牙城を関東勢が席巻HC/業界は生き残りへ個性化
六次が拓く/「米粉」で中山間地の荒廃を防ぐ
我ら九州農援隊/地方産業経営研究所・田上 康朗 代表
OKINAWA戦後経済のあゆみ/独裁者キャラウェイの強権発動
KAIL 夢の途中/九電工・西岡 和弘 氏(元KAIL事務局プログラムディレクター)
KAIL 四十歳の地図/電通九州・徳島 健 氏
あの日あの頃/リンガーハット・米濵 和英 会長兼社長
文化伝承/「山之口麓文弥節人形浄瑠璃」保存会 事務局長・村岡純秋 さん
寸談余話/おおがスイミングスクール・大賀洋子社長/中小企業大学校 人吉校・笹森昌一校 長/ディー ブレイン九州・岸原稔泰 代表取締役パートナー/日本ユニシス・東深志九 州支社長/住友林業住宅事業本部・樋口進福岡支店長/大塚商会・宮崎敏春九州支店長 /ワイズ リーディング・中山善晴社長/国立大学法人佐賀大学・佛淵孝夫学長/日本シ ステムスタディ・青谷哲也社長/旭経営アシスト・阿部敬次代表/行橋商工会議所・宮 西健司会頭/悠悠ホーム・内山敏幸社長/富士通九州システムズ・川田敏郎社長/ソル ネット・山本陽次社長/福岡コンベンションセンター・陶山博道理事長/ザ パック・岡 田進執行役員事業部長/日立博愛ヒューマンサポート・吉田正弘取締役施設長/アジア 総合法律事務所・小山好文弁護士/九州電力熊本支社・薬真寺偉臣支社長
Health /千鳥屋本家・原田 利一郎 会長
この一枚/朝日ビルディング・河口 隆雄 九州支社長
Holiday/博多大丸・原田 隆晴 社長
Golf/三井物産・福地 和彦 執行役員九州支社長
ふたりの仲/前川 道隆・西部ガス興商 社長 × 永利 新一・如水監査法人 代表
座右の銘/正晃・印 正哉 社長
九州再発見「『JR久大本線』紀行(中)」
ヘルスマネジメント「過敏性腸症候群」
ゴルフ知恵袋「最新クラブの傾向と選び方」
ホークス「選手層をより厚くする3軍制」
OH!ニッポン「『らしさ』の喪失」
九州人山脈「ビクトル古賀 (8)」
山頭火日記抄「人生不如意は知りすぎるほど知っている私」
最期の晩餐「レフ・トルストイ」
食楽園「志賀島のさざえ丼」
紙切り虫「スゴイ!歩きの効用」
Monthlyダイジェスト
From九州 自治体トピックス