
トップページ > 財界九州・バックナンバー > 月別アーカイブ
2011年9月号
![]() もくじ |
テーマリポート発展戦略でみる九州はひとつ 【九州成長戦略アクションプラン】 オール九州で取り組む60アクション/成果重視型の産学官連携プロジェクト 【九州広域行政機構】 国の出先機関を〝丸ごと〟受け入れて地域主権の確立へ行政の新たな形づくり 【九州地域戦略会議】 「九州はひとつ」を合い言葉に成長戦略を描き、具現化する官民のボード会議 【総合特区】 特例・支援措置により競争力強化図る/選択と集中重視で指定は「狭き門」? 〈福岡市〉地理的優位性を生かしアジアとの連携強化に向けた特区を推進へ 〈北九州市〉環境産業による成長戦略が市政の要/制度支援獲得のため二重三重の備え 〈長崎〉上海航路を長崎への誘客の核に/課題は諫早─長崎間の新幹線整備 〈沖縄〉県主体で振興計画協議。/道半ばの自立経済実現と脱基地掲げアジアのハブへ |
巻頭言
近時雑感/NPO法人 国際NGOロシナンテス・川原 尚行 理事長
春夏秋冬
「透徹した写実の画家、高島 野十郎」
TOP INTERVIEW
津田 純嗣・安川電機 社長
「東アジアを軸にグローバルに伸長する 地域・市場に狙いを定めた事業展開を加速させる」
NEWS SCRAMBLE
【佐賀】九州初の「LCC上海便」が就航/中国人観光客拡大の起爆剤に
【宮崎】「ココレッタ延岡」開業4年で売却/延岡商工会館〝苦肉〟の引き受け
【港湾】「日本海側拠点港」で再び火花/佐賀県は〝共同港〟でリベンジ
業界・地域リポート
気になるアノ物件の動き/福岡都心部不動産☆最新事情
スターフライヤー 福岡線就航に地元は「戸惑い」/〝事業発展〟と〝地元離れ〟で利益相反のジレンマ
〈金融激戦〉棲み分け崩れ〝大競争時代〟へ突入/親和銀─南下、十八銀─北部強化
ソーラーアイランド 新時代(普及編) メガソーラーは地方の救世主となりえるか/主役は「住宅用」から「事業者」へ
改正農地法で企業の農業参入が加速/自治体の思惑と若干のズレも
九州・沖縄の弁護士会が韓国・台湾の地方弁護士会と交流
エリアリポート
【北九州】ロシアとの産業交流に高まる期待/鉄鋼、化学、廃棄物処理などで可能性
【大牟田】イオンとイズミが「地域密着合戦」/高齢化社会におけるSCの〝生きる道〟
【佐 賀】満を持して官民両面で「中国攻め」/中国の県事務所を一気に3カ所開設
【長 崎】「人材」と手厚い「助成」で企業誘致拡充/キヤノンにアリコ、全日空…名だたる企業が続々進出
【熊 本】熊本市が「フェアトレードシティ」認定/政令市移行を前に知名度向上に期待
【大 分】地元木材の需要創出へ韓国に活路/県内林業活性化への起爆剤となるか
【宮 崎】青島で「住民アイデア」のにぎわい創出/観光ブームから半世紀経て、次世代軸に
【鹿児島】大隅活性のカギ握る「志布志港」/全国2位の穀物輸送で〝国際バルク港〟に
【沖 縄】県土骨格となる「鉄道」に熱い視線/国が初めて鉄道導入へ向け調査に着手
特集・メディカル
〈がん征圧月間〉予防、検診、治療を向上させ施設・地域で連携したがん対策を
特集・大手損保2011
最優先課題として全社挙げて迅速に取り組んだ大震災後対応 95%以上の対応を終え数多くの感謝の声
三井住友海上火災保険/損害保険ジャパン
特集・プロパティマネジメント
建物の機能・品質をキープして便利で快適に/ビルとマンションの資産価値を守る
ビルマネージメント/クローバー管理
特集・台湾経済と九州
【レポート】躍動する台湾の先進企業群/「 ECFA」追い風に中国戦略、日欧との連携も
【レポート】胎動する観光・交易/官民が仕掛ける〝九台交流〟の今
〈九州企業の台湾ビジネス〉マリンハイドロテック
ズームアップ(人)
新TOPが翔る/新出光・出光 泰典 社長
「石油一辺倒を変革し、『エネルギーと車』を柱とした事業構造へ」
新TOPの風貌/凸版印刷・江崎 純生 取締役 西日本事業本部 副事業本部長
首長に聞く街おこし人おこし/人吉市・田中 信孝 市長
わがまちへの思い/福田 政憲 さん(延岡市民協働まちづくりセンター理事)
わがまちへの思い/坂本 雅子 さん(「子どもの村福岡」村長)
Talk About/ オアシス珈琲・石川 高信 社長
Talk About/ 九州・沖縄森林セラピー基地ネットワーク会議・津隈 一成 会長(宮崎県日之影町長)
Talk About/ 福岡沖縄県人会・西表 宏 会長(香蘭女子短期大 教授)
グラフ
〈2011 暑気払い!!「 夏の夕べ」〉 産・学・官のトップが揃い「九州はひとつ」で盛り上がる/九州経済連合会、九州商工会議所連合会、九州経済同友会、九州経営者協会と財界九州社が共催
今月のPHOTO/日南市坂元の棚田
連載(リポート・コラム・その他)
知事の系譜〈大分県〉新産都建設など60年代から急速に「農工併進」の県づくり進める
シリーズ まちは甦ったか 中活法認定市…その後(8)大村市
六次が拓く/生産工程管理を徹底、直売で差異化
我ら九州農援隊/クロスエイジ・藤野 直人 社長
OKINAWA戦後経済のあゆみ/幻の「経済振興第1次5カ年計画」
岐路に立つモノづくり産業/高田工業所・髙田 寿一郎 社長
ふたりの仲/竹永 健二郎・九州郵船 社長 × 吉水 宏・吉水公認会計士事務所 所長
KAIL 夢の途中/西部技研・隈 扶三郎 社長
KAIL 四十歳の地図/筑紫女学園・花村 哲 氏
あの日あの頃/メモリードグループ・吉田 茂視 代表
文化伝承/八千代座100周年記念事業実行委員会 副代表世話人・宮川 政士 さん
寸談余話/みやぎん経済研究所・長池國裕常務理事/JA宮崎中央会・森永利幸会長/ニモ カ・大田利幸社長/レイメイコンピュータ・比嘉徹社長/ワコーエンジニアリング・津 行俊治社長/シロヤパリガン・古荘和文社長/大和ハウス工業福岡支店・中尾吉一福岡 マンション営業所長/石原和幸デザイン研究所・石原和幸氏/日商保険コンサルティン グ・橋本庄蔵社長/九州工業大学・松永守央学長/YOCASOL・市来敏光社長/エフ ティ ー シーホテル開発・西堅光彦社長/JTB九州・宮原敬介社長/佐藤焼酎製造場・水江順 治社長/サンヨーホームズ・島﨑耕造九州支店長/理創・宇野敦専務/ナイス・平田恒 一郎社長
Health/九州マンション管理士等協会・渡部 重政 代表理事
この一枚/千鳥屋本家・原田 利一郎 会長
Hobby/医療法人 福西会・有吉 朝美 理事長
Golf/住友電設・桶屋 俊二 九州支店長
座右の銘/アイ・ケイ・ケイ・金子 和斗志 社長
九州再発見「『JR唐津線』紀行」
我が社のCSR 「博多大丸」
ヘルスマネジメント 「眼瞼下垂とは」
やるんダ!ホークス 「来場ポイントサービスの導入とこれからのファンサービス」
ゴルフ知恵袋 「被災地支援を考える」
OH!ニッポン 「会社の『耳』」
九州人山脈 「 ビクトル古賀 (1)」
山頭火日記抄 「眠れなくなるやうな真面目は嘘だ」
最期の晩餐 「松本 零士」
食楽園 「球磨焼酎 白岳『しろ』」
紙切り虫 「完璧主義は息苦しい」
Monthlyダイジェスト
From九州 自治体トピックス