
トップページ > 財界九州・バックナンバー > 月別アーカイブ
2011年11月号
![]() もくじ |
テーマリポートJR博多シティ開業で塗り変わる 「商業地図」 【博多シティ】 JR九州が見せた「不退転の決意」/半年間の来場者3000万人を突破 【福岡都心百貨店】足元商圏での客争奪戦ヒートアップ/新幹線全通での商圏拡大は肩すかし 【新幹線沿線百貨店】福岡との差別化で顧客の囲い込み図る/消費のストロー化現象は影響小さく 【キャナルシティ博多】「イーストビル」で反攻に転じられるか/博多駅エリアの回遊性へカギ握る 【博多駅周辺施設】業態〝すみ分け〟で新たな客層つかむ/競合施設は開業効果取り込めず 【天神周辺施設】施設間の「連携強化」で集客を促進/影響は〝想定内〟と平静を装うが… |
巻頭言
近時雑感/長崎自動車・嶋崎 真英 社長
春夏秋冬
「人間、結局は人柄」
TOP INTERVIEW
北橋 健治・北九州市長
「〝環境と経済の両立〟を前面に、これまでの蓄積と経験を生かした元気な街づくりを推進」
NEWS SCRAMBLE
【熊本】 荒尾競馬が今年12月で閉鎖に/「三セク債」発行を見越して決断?
【宮崎】 都城大丸の再生年末まで猶予/復活へ試される市民の本気度
【分権】 福岡県議会主導で「自立の会」発足/〝地方主権〟の実現を目指す
業界・地域リポート
〈九州新幹線西九州(長崎)ルート〉諫早─長崎間着工が正念場/未着工3区間の〝同時着工〟か〝優先順位付け〟か
エリアリポート
【大牟田】「出向く商店街」が買い物難民救済/待ちの姿勢を脱却し活性化の糸口に
【佐 賀】唐津市が水産振興へ産官学連携/17億円投じて養殖魚開発に本腰
【長 崎】三菱3社が「グローバル化」を加速へ/長崎サミット主催の説明会で示唆
【熊 本】半導体関連中心に持ち直す企業立地/大日本スクリーンが進出凍結を解除
【大 分】九重進出の宿泊施設に「期待」と「不安」/トライアル社の施設に環境問題発生
【宮 崎】滞在型観光地への転換図る高千穂/神話の里〝一人勝ち〟は果たして本当か
【鹿児島】狙うは長期滞在の「スポーツ合宿」特需/プロから学生まで県広域で呼び込み
【沖 縄】SKY社の「宮古」参入で空中戦激化/LCC参入見越しJTAは地元資本強化?
特集・北九州
【座談会】髙宮 俊諦・タカミヤ 社長 × 梅本 和秀・北九州市 副市長 × 田中 亮一郎・第一交通産業 社長
「『環境未来都市』としての発展可能性を追求していく」
【インタビュー】利島 康司・北九州商工会議所 会頭
【レポート】〈地域金融〉山口FGの「北九州銀行」が営業開始/地域密着に知恵絞る〝地元行〟
【インタビュー】日本銀行 北九州支店長・服部 守親 氏
【インタビュー】北九州銀行頭取・加藤 敏雄 氏
【インタビュー】福岡銀行 副頭取 北九州代表・小幡 修 氏
【フォーカス】西日本シティ銀行/北九州地区の地域経済の活性化、地元企業の発展に積極的に貢献
【レポート】〈観光戦略〉〝北九州らしさ〟前面に官民連携で観光振興/大型コンベンションを機にイメージ一新図る
【インタビュー】北九州商工会議所女性会 会長・深町 宏子 氏/北九州青年会議所(JC)第59代理事長・永田 康浩 氏
【インタビュー】北九州商工会議所副会頭 福岡経済同友会代表幹事(TOTO副社長)・伊藤 健二 氏
【レポート】〈中心市街地活性化〉九州新幹線全通効果で底上げ図る小倉地区/「コムシティ」問題前進で本格再生の黒崎地区
【インタビュー】社団法人 北九州中小企業経営者協会 会長・大迫 益男 氏/WeLove小倉協議会会長・熊谷 美佐子 氏
【レポート】〈北九州空港〉24時間活用できる〝地方発グローバル空港〟/国際線拡充で年間8万人の旅客増見込む
【レポート】〈広域連携〉関門、福北連携で強まるそれぞれの〝絆〟/地域単独から広域経済圏へ共同歩調
【レポート】〈海外水ビジネス〉国際技術協力で培った人的ネットワークと信頼関係を駆使したビジネス戦略が進展中
【レポート】〈スマートコミュニティ〉エネルギー実証で新たな社会システムを構築/地域の知恵を結集した〝スマート〟な街づくり
【レポート】〈エコプロセス〉公害克服から低炭素社会へ/独自のノウハウを蓄積
【レポート】〈北九州学術研究都市〉異例の〝自治体主導〟の産学連携拠点/低炭素化を軸に地元の産業振興を図る
【インタビュー】北九州産業学術推進機構 (FAIS)理事長・國武 豊喜 氏
【対談】関口 博之・NHK北九州放送局 局長 × 豊川 裕子・豊川設計事務所 社長
【レポート】〈経済団体交流〉北九州経済交流の〝今昔〟を象徴する地域特性も踏まえたそれぞれの〝絆〟
【フォーカス】〈第一交通産業〉総合交通事業者として全国を疾駆する/交通事業を核に地域密着を推進
特集・お菓子
シュガーロードと地域を彩るスイーツ
ひよ子/如水庵/さかえ屋/もち吉/千鳥屋本家/カステラ本家福砂屋/長崎菓寮 匠寛堂/和泉屋/村岡屋/フジバンビ/岩田コーポレーション/さびえる本舗/川口自由堂/明治/ロッテ商事/江崎グリコ/カンロ/井村屋/カルビー
ズームアップ(企業・団体)
【西部ガス】 〝ガスと人とをつなぐ〟新たなフィールド 「食」に関する事業を積極的に展開 「TERASO」1期ビルが11月1日開業
【福岡労働衛生研究所】が開所50周年/健康管理を通じて産業社会、地域社会の健全な発展へ貢献
【三井不動産グループ】が各事業で九州の発展に貢献/デベロップマネジメントにより福岡天神地区をさらなる活性化へ
【粕谷製網】「亀甲網」の世界的販売ネットを構築/養殖いけすから、土木工事まで活用
ズームアップ(人)
首長に聞く街おこし人おこし/福津市・小山 達生 市長
Talk About/バリュー・クリエーション・サービス・佐藤 真一 社長
わがまちへの思い/筑前町麦プロジェクトリーダー・日永田 保徳 さん
わがまちへの思い/NPO法人「日本で最も美しい村」連合 副会長・河津 修司 さん(熊本県南小国町長)
グラフ
今月のPHOTO/耳納山麓筑後朝倉の秋
〈九経連・沖縄県経済団体会議〉アジアを見据え連携強化「沖縄連携フォーラム」
〈琉九会 SCENE 8〉美ら空とグリーン上に広がる交流の輪/和気あいあいに はつらつプレー
連載(リポート・コラム・その他)
知事の系譜〈熊本県〉官僚・殿様・女性・学者─県政を彩る多士済々の歴代7氏
シリーズ まちは甦ったか 中活法認定市…その後(10)唐津市
六次が拓く/西原村が託す「万次郎かぼちゃ」
我ら九州農援隊/楽園計画・田﨑 聡 社長 オフィス デイオフ・伊村 睦男 社長
OKINAWA戦後経済のあゆみ/「四原則」を決議し土地闘争へ
岐路に立つモノづくり産業/長府製作所・橋本 和洋 常務取締役
ふたりの仲/磯野 修・紅乙女酒造 社長 × 橋本 庄蔵・日商保険コンサルティング 社長
あの日あの頃/熊本県経済農業協同組合連合会・上村 幸男 代表理事 会長
文化伝承/鍋島更紗制作者・人間国宝 鈴田 滋人 さん
寸談余話/福岡トヨペット・中尾潤一社長/JR九州リテール・本多修一社長/福岡情報ビジ ネスセンター・武藤元美社長/佐賀県農業協同組合中央会・末次豊春専務理事/エーイ ーエスジャポン・シュードル ニコラ社長/大賀薬局・大賀研一社長/ベイサイドプレイ ス博多・檜垣博紀社長/都市再生機構(UR)九州支社・加茂晶三支社長/エバーライフ ・浅井克仁社長/梅月堂・本田時夫社長/九州・アジアビジネス連携協議会・中山良一 理事長/大建・松尾憲親社長/アグリ・坂本徹哉社長/ホンダソルテック・数佐明男社 長/西部電気工業・宮川一巳社長/福徳不動産・福島卓社長/済世会河野病院グループ ・河野正美理事長/沖縄観光コンベンションビューロー福岡案内所・松本讓治氏
Health/ブルーム・山﨑 信二 社長
この一枚/シャボン玉石けん・森田 隼人 社長
Holiday/明治産業・明永 喜年 社長
Golf/伊藤忠商事・常慶 直宏 九州支社長
座右の銘/南海食品・渕本 逸雄 社長
座右の銘/高杉製薬・髙杉 義明 社長
座右の銘/インフラテック・松﨑 秀雄 社長
KAIL 夢の途中/九州大学大学院経済学研究院・塩次 喜代明 教授(KAIL副理事長)
KAIL 四十歳の地図/西日本シティ銀行・江頭 真美 さん
九州再発見 「『JR日豊本線』紀行(中)」
我が社のCSR 「西日本産業」
ヘルスマネジメント「快適な入れ歯」
やるんダ!ホークス「ビールかけの舞台裏 教えます。」
ゴルフ知恵袋「プレッシャーの克服」
OH!ニッポン「増税より増札だ」
九州人山脈 「ビクトル古賀 (3)」
山頭火 日記抄「私は酒を以てすべてを観る」
最期の晩餐「渥美 清 (1)」
食楽園「博多屋台」
紙切り虫「卓也君が感じた命の尊さ」
Monthlyダイジェスト
From九州 自治体トピックス